2012年03月25日
2012年03月24日
たまには宣伝(笑)2
忘れた頃にやってくる(笑)、「たまには宣伝」ですが、
本日は「鍛冶屋」っぽいヤツでお送りします。
段々暖かくなってきました。
「行楽のシーズン」ってやつですね♪
うちは「鉄工所」なので、意外と役に立つこともあるんですよ。
例えば「鉄板」
そうです、バーベキューに使ったりするアレです。
市販の物もありますしそちらの方が安いですが(汗)、
「頑丈」で「サイズも自由」に出来ますよ♪
それから「コンロ」
これもバーベキューには欠かせませんね。
うちでは「ドラム缶」を真っ二つにして、作りました。
これも、売っているほうが「カッコいい」し「安い」のかな(苦笑)?
でも、「世界で一つだけ」の「オーダーメイド」って響きも
捨てがたくありませんか?(笑)
今回は「行楽シーズン」に絞った「宣伝」でしたm(_ _)m
ぽちょ
本日は「鍛冶屋」っぽいヤツでお送りします。
段々暖かくなってきました。
「行楽のシーズン」ってやつですね♪
うちは「鉄工所」なので、意外と役に立つこともあるんですよ。
例えば「鉄板」
そうです、バーベキューに使ったりするアレです。
市販の物もありますしそちらの方が安いですが(汗)、
「頑丈」で「サイズも自由」に出来ますよ♪
それから「コンロ」
これもバーベキューには欠かせませんね。
うちでは「ドラム缶」を真っ二つにして、作りました。
これも、売っているほうが「カッコいい」し「安い」のかな(苦笑)?
でも、「世界で一つだけ」の「オーダーメイド」って響きも
捨てがたくありませんか?(笑)
今回は「行楽シーズン」に絞った「宣伝」でしたm(_ _)m
ぽちょ
2012年03月24日
駄菓子シリーズ20♪
ついに趣味のシリーズも20回目(笑)
何にしよう?って考えて…
今回は「王道」
「都こんぶ」
に決めました!
何回かに一度はメジャーを入れてますので、記念すべき20回目に
王道中の王道、駄菓子を語る上では避けて通れない一品にしました。
今でこそ沢山の種類の駄菓子がありますが、
「都こんぶ」は昔の遠足には必ず誰かが持ってくる定番の商品でした。
先ず、パッケージが秀逸!
シンプルなデザインの中にも、「都こんぶ」の文字が目立ちます。
中身がやわらかい為、思ったより箱が頑丈なのもいいですよね。
でも、再利用は出来ません(苦笑)
何を入れても「都こんぶ」になってしまうから(笑)
そして味。
普段食べてももちろん美味しいのですが、特に「遠足時」には
その魅力を発揮します♪
歩いた後、疲れたときに食べるあの「甘酸っぱい味」は、
それまでの疲れを癒してくれるような気にさせてくれました。
「お茶請け」に良し!「「運動後」に良し!の
万能駄菓子ですね♪
20回記念追伸:前に「ベビースター」の「ばったもん」として紹介しました
「らーめんババア」ですが、この前駄菓子屋に行ったとき
に衝撃の真実が!
なんと製造メーカーは「よっちゃんイカ」で有名な「よっちゃん」
が出していました(汗)
「ベビースター」もいずれこのシリーズに書きたいですね♪
ぽちょ
何にしよう?って考えて…
今回は「王道」
「都こんぶ」
に決めました!
何回かに一度はメジャーを入れてますので、記念すべき20回目に
王道中の王道、駄菓子を語る上では避けて通れない一品にしました。
今でこそ沢山の種類の駄菓子がありますが、
「都こんぶ」は昔の遠足には必ず誰かが持ってくる定番の商品でした。
先ず、パッケージが秀逸!
シンプルなデザインの中にも、「都こんぶ」の文字が目立ちます。
中身がやわらかい為、思ったより箱が頑丈なのもいいですよね。
でも、再利用は出来ません(苦笑)
何を入れても「都こんぶ」になってしまうから(笑)
そして味。
普段食べてももちろん美味しいのですが、特に「遠足時」には
その魅力を発揮します♪
歩いた後、疲れたときに食べるあの「甘酸っぱい味」は、
それまでの疲れを癒してくれるような気にさせてくれました。
「お茶請け」に良し!「「運動後」に良し!の
万能駄菓子ですね♪
20回記念追伸:前に「ベビースター」の「ばったもん」として紹介しました
「らーめんババア」ですが、この前駄菓子屋に行ったとき
に衝撃の真実が!
なんと製造メーカーは「よっちゃんイカ」で有名な「よっちゃん」
が出していました(汗)
「ベビースター」もいずれこのシリーズに書きたいですね♪
ぽちょ
2012年03月24日
駄菓子シリーズ19♪
今回も「もなか」シリーズで推します(笑)
今回は
「ビンラムネ」
です。
……はい!「キョトン」いただきました(笑)
「もなか」で出来た「コーラ型のビン」の中に
「粉末状」の「ラムネ」が入っていて、
付属の「ストロー」で吸って食べる…
というものです。
ラムネが、「サイダー感」が強くて好きでした。
…が、ラムネを全部吸ってしまうと残った「もなか」を
どうやって食べたらいいか分からなくなってしまいます(苦笑)
元々「ラムネ」と「もなか」が合っているのかも分かりませんが(笑)。
これは誰も知りませんでした(汗)。
今ではこれも「個別包装」になりました。
ぽちょ
今回は
「ビンラムネ」
です。
……はい!「キョトン」いただきました(笑)
「もなか」で出来た「コーラ型のビン」の中に
「粉末状」の「ラムネ」が入っていて、
付属の「ストロー」で吸って食べる…
というものです。
ラムネが、「サイダー感」が強くて好きでした。
…が、ラムネを全部吸ってしまうと残った「もなか」を
どうやって食べたらいいか分からなくなってしまいます(苦笑)
元々「ラムネ」と「もなか」が合っているのかも分かりませんが(笑)。
これは誰も知りませんでした(汗)。
今ではこれも「個別包装」になりました。
ぽちょ
2012年03月23日
今年は「辰年」(今更(笑))
はい、ぽちょですm(_ _)m
昨日「とある会合」に出席して、「講演」を聴いていたときのことです。
講演の内容は非常に面白いものでしたが、
なんか「手持ち無沙汰」な時間が生まれてしまいました(汗)
そんな時、ふと「イタズラ描き」しようかな?って(笑)
レジュメの裏に描いたのが「これ」

今年の「辰年」にちなんで「「龍」の字をドラゴンっぽく」描いてみました(汗)
講演をまじめに聞いて無いじゃん…と、「ビジネス」じゃ無いじゃん…
というツッコミは受け付けておりませんm(_ _)m(笑)…
ぽちょ
昨日「とある会合」に出席して、「講演」を聴いていたときのことです。
講演の内容は非常に面白いものでしたが、
なんか「手持ち無沙汰」な時間が生まれてしまいました(汗)
そんな時、ふと「イタズラ描き」しようかな?って(笑)
レジュメの裏に描いたのが「これ」

今年の「辰年」にちなんで「「龍」の字をドラゴンっぽく」描いてみました(汗)
講演をまじめに聞いて無いじゃん…と、「ビジネス」じゃ無いじゃん…
というツッコミは受け付けておりませんm(_ _)m(笑)…
ぽちょ
2012年03月23日
駄菓子シリーズ18♪
え~と…雨です(苦笑)
「一雨ごと」に寒さが弛み、春に近付いていきますね♪
という訳で、雨が降ってますがテンション上げていきましょう♪
さてさて今回は
「トンガリ」
です。
…名前には全然ピンとこないかもしれませんが(笑)、
隠れたヒット商品です。
「もなかのような生地」を「小さなソフトクリームの入れ物のような形にして」、
中には「メレンゲのような砂糖菓子」、「透明なビニール」に「6~7ヶ」入っているヤツです。
どうですか?ピンときました?(笑)
色は「赤・緑・黄色」の三色、食感は「パリパリ」ではなく「パスパス」(笑)。
中のメレンゲ風は「サクサク」な駄菓子です。
私は大体「駄菓子シリーズ」に載せるものを社内で「知ってる?」ってリサーチしますが、
今回の「トンガリ」が初めて「認知度100%」をたたき出しました♪
故に、紹介文には「隠れたヒット商品」と銘打ちました。
あんなに地味なのに…(笑)
今では、「ナチュラルカラータイプ(もなか本来の色)」も出ていますが、
私は断然「着色料バリバリ派」です(笑)
古き良き「駄菓子」には、ビビットなカラーが良く似合います♪
ぽちょ
「一雨ごと」に寒さが弛み、春に近付いていきますね♪
という訳で、雨が降ってますがテンション上げていきましょう♪
さてさて今回は
「トンガリ」
です。
…名前には全然ピンとこないかもしれませんが(笑)、
隠れたヒット商品です。
「もなかのような生地」を「小さなソフトクリームの入れ物のような形にして」、
中には「メレンゲのような砂糖菓子」、「透明なビニール」に「6~7ヶ」入っているヤツです。
どうですか?ピンときました?(笑)
色は「赤・緑・黄色」の三色、食感は「パリパリ」ではなく「パスパス」(笑)。
中のメレンゲ風は「サクサク」な駄菓子です。
私は大体「駄菓子シリーズ」に載せるものを社内で「知ってる?」ってリサーチしますが、
今回の「トンガリ」が初めて「認知度100%」をたたき出しました♪
故に、紹介文には「隠れたヒット商品」と銘打ちました。
あんなに地味なのに…(笑)
今では、「ナチュラルカラータイプ(もなか本来の色)」も出ていますが、
私は断然「着色料バリバリ派」です(笑)
古き良き「駄菓子」には、ビビットなカラーが良く似合います♪
ぽちょ
2012年03月22日
バ~ラが咲いた♪(笑)
うちの会社のバラが咲き始めました~♪
もちろんまだまだ蕾ですが、咲ききれば「大輪の花」が咲くでしょう♪

ふっくらとした蕾が春の訪れを告げてるようです♪

蕾の持つ生命力って、素晴らしいと思います♪
また花を咲かせたら、アップします♪
ぽちょ
もちろんまだまだ蕾ですが、咲ききれば「大輪の花」が咲くでしょう♪

ふっくらとした蕾が春の訪れを告げてるようです♪

蕾の持つ生命力って、素晴らしいと思います♪
また花を咲かせたら、アップします♪
ぽちょ
2012年03月22日
駄菓子シリーズ17♪
…(汗)
書くのに必死で、前作をカテゴリー登録し忘れました…ふぅ
さて今回は
「カステラ(串刺し)」
です。
……って、すでに名前があやふやですが(苦笑)、
「勘」の鋭い方ならお分かりでしょうが、
砂糖をまぶした丸いカステラが4個ぐらい串に刺さっているヤツです(笑)
この子も今は個別包装されていますが、昔はビニールの張った箱に
無造作に入れられてましたね。
すんごく美味しいって訳ではありませんが(苦笑)、「つい」買ってしまいます。
砂糖のジャリジャリってした感じと、程よく水分の抜けた(笑)カステラ。
最後の4個目がすごく食べづらかったのを覚えてます(笑)
ところで、このカステラの派生の中で「バナナ型」があったのを覚えてますか?
このバナナ型、今はチョコレートコーティングされてるやつがあるかな?
今のお菓子みたいに「こ洒落た」「〇〇フレーバー」なんてものはありませんが、
古き良き「昭和」を感じさせる駄菓子の一つだと思います。
ぽちょ
書くのに必死で、前作をカテゴリー登録し忘れました…ふぅ
さて今回は
「カステラ(串刺し)」
です。
……って、すでに名前があやふやですが(苦笑)、
「勘」の鋭い方ならお分かりでしょうが、
砂糖をまぶした丸いカステラが4個ぐらい串に刺さっているヤツです(笑)
この子も今は個別包装されていますが、昔はビニールの張った箱に
無造作に入れられてましたね。
すんごく美味しいって訳ではありませんが(苦笑)、「つい」買ってしまいます。
砂糖のジャリジャリってした感じと、程よく水分の抜けた(笑)カステラ。
最後の4個目がすごく食べづらかったのを覚えてます(笑)
ところで、このカステラの派生の中で「バナナ型」があったのを覚えてますか?
このバナナ型、今はチョコレートコーティングされてるやつがあるかな?
今のお菓子みたいに「こ洒落た」「〇〇フレーバー」なんてものはありませんが、
古き良き「昭和」を感じさせる駄菓子の一つだと思います。
ぽちょ
2012年03月21日
駄菓子シリーズ16♪(カテゴリーミス(苦笑))
※カテゴリーを変更した為(汗)、内容は前回と同じですm(_ _)m
お彼岸もお中日を過ぎていよいよ春ですね…
行楽のお供に「駄菓子」はいかがでしょうか?(笑)
…という訳で、シリーズ第16弾です。
今回の駄菓子は、
「にんじん」
です!……
「にんじん」といっても、もちろん「人参」ではありません(苦笑)。
「赤い透明な円錐形のビニール」に入った「ポン菓子」です♪
「ポン菓子」って知ってますよね?
お米を高圧で「バーン」ってやって(苦笑)、砂糖をコーティングする
お菓子です。
その「ポン菓子」を上記の円錐形のビニールに入れてあるヤツです。
ほのかな甘みに優しい歯触り。
袋も名前の「にんじん」の通り「赤」がメインですが、「緑」や「黄色」もありました。
この駄菓子も「美味しさ」より「懐かしさ」と「優しさ」を食べる感じがしました。
ぽちょ
お彼岸もお中日を過ぎていよいよ春ですね…
行楽のお供に「駄菓子」はいかがでしょうか?(笑)
…という訳で、シリーズ第16弾です。
今回の駄菓子は、
「にんじん」
です!……
「にんじん」といっても、もちろん「人参」ではありません(苦笑)。
「赤い透明な円錐形のビニール」に入った「ポン菓子」です♪
「ポン菓子」って知ってますよね?
お米を高圧で「バーン」ってやって(苦笑)、砂糖をコーティングする
お菓子です。
その「ポン菓子」を上記の円錐形のビニールに入れてあるヤツです。
ほのかな甘みに優しい歯触り。
袋も名前の「にんじん」の通り「赤」がメインですが、「緑」や「黄色」もありました。
この駄菓子も「美味しさ」より「懐かしさ」と「優しさ」を食べる感じがしました。
ぽちょ
2012年03月21日
ふじもりラーメン♪
は~い♪「食べ物」といったらこの私(笑)、ぽちょがお送りします
「美味しかった」シリーズ~(久しぶり)
今回は、去る3月14日に開店いたしました
「ふじもりラーメン」さんに、会社のみんなと行ってきました♪
実はオープンした日に行ったのですが、アップを忘れてました(汗)
ので、約一週間遅れでのレビューですm(_ _)m
チラシが入ってきたのは、オープンの約一週間前。
そのときから、「14日は行くぞ!」と決めて待っていました。
場所は、富士市にあります「ラウンド1」さんの前。
注文したのは、名前にもなっています「ふじもりラーメン」、
「魚介豚骨ラーメン」「餃子」「チャーハン」です♪
先ずは「ふじもりラーメン」と「魚介豚骨ラーメン」♪

どうです?美味しそうでしょう?
先ず「ふじもりラーメン」
見た目とは違い、コクがあるのにアッサリ目。沢山乗ったモヤシがいい感じ。
ちょっと「二郎系」なラーメンですので、すりおろしニンニクを入れるとなおGood♪
「魚介豚骨ラーメン」
どちらかといえば、こちらの方がこってりかな?しっかりと魚介(節)の旨みが効いた
どっしり目のラーメン。
次は「五目チャーハン」

…はい。これが「チャーハン命」な私の心に「火」をつけたチャーハンです(笑)
旨い~旨いぞ~
旨いです(笑)。味付けもさることながら、その独創的な「具」が素晴らしい♪
具は、ラーメンの具をそのまま使ってます!
「メンマ」「チャーシュー」「なると」など…一見「イロモノ」のような具ですが、
味付けとの絶妙なバランスに脱帽。
我が生涯の「チャーハンランキング」にも、いい影響が出そうです♪
最後に「焼きギョーザ」

こちらは、前者に比べればいたって普通(苦笑)ですが、
ちょっと小ぶりの食べやすいサイズ。中身もジューシーで、
美味しい方だと思います。
…が、いかんせん前の2つのインパクトには負けます。
「濃い」し「こってり」ですが、食べ飽きない感じですので、
今後ヘビロテは間違いないです♪
ぽちょ
「美味しかった」シリーズ~(久しぶり)
今回は、去る3月14日に開店いたしました
「ふじもりラーメン」さんに、会社のみんなと行ってきました♪
実はオープンした日に行ったのですが、アップを忘れてました(汗)
ので、約一週間遅れでのレビューですm(_ _)m
チラシが入ってきたのは、オープンの約一週間前。
そのときから、「14日は行くぞ!」と決めて待っていました。
場所は、富士市にあります「ラウンド1」さんの前。
注文したのは、名前にもなっています「ふじもりラーメン」、
「魚介豚骨ラーメン」「餃子」「チャーハン」です♪
先ずは「ふじもりラーメン」と「魚介豚骨ラーメン」♪

どうです?美味しそうでしょう?
先ず「ふじもりラーメン」
見た目とは違い、コクがあるのにアッサリ目。沢山乗ったモヤシがいい感じ。
ちょっと「二郎系」なラーメンですので、すりおろしニンニクを入れるとなおGood♪
「魚介豚骨ラーメン」
どちらかといえば、こちらの方がこってりかな?しっかりと魚介(節)の旨みが効いた
どっしり目のラーメン。
次は「五目チャーハン」

…はい。これが「チャーハン命」な私の心に「火」をつけたチャーハンです(笑)
旨い~旨いぞ~
旨いです(笑)。味付けもさることながら、その独創的な「具」が素晴らしい♪
具は、ラーメンの具をそのまま使ってます!
「メンマ」「チャーシュー」「なると」など…一見「イロモノ」のような具ですが、
味付けとの絶妙なバランスに脱帽。
我が生涯の「チャーハンランキング」にも、いい影響が出そうです♪
最後に「焼きギョーザ」

こちらは、前者に比べればいたって普通(苦笑)ですが、
ちょっと小ぶりの食べやすいサイズ。中身もジューシーで、
美味しい方だと思います。
…が、いかんせん前の2つのインパクトには負けます。
「濃い」し「こってり」ですが、食べ飽きない感じですので、
今後ヘビロテは間違いないです♪
ぽちょ