2012年03月15日
帰ってきたブログへの道 ~横道1~
最近、ブログを書くのが楽しくて、すっかり「ビジネス」カテゴリー
であることを忘れてます(汗)が、たまには
「おっ、ぽちょ、やってるじゃん」と言われるよう書きます(苦笑)
前回の「番外」では、「会える確率」の話を書きました。
今回は更に「横道」なので(笑)、脱線しますm(_ _)m
今の時代って、「大きな仕事」なんていうものはありません。
前にも書きましたが「小さな仕事」を沢山とってこないとならない時代だと思います。
これって、私達をはじめ大多数を占める「中小企業」にとって
チャンスになっていると思いませんか?
あまりに大きな体では、「小回り」がきかないんですよね。
体がちっちゃい分、フットワ-クが軽いと思うんです。
弊社では現在、ここが商機であり勝機だと思って頑張ってます。
気付かせてくれたのは、もちろん「f-Biz様」の皆様です。
昨日も、自分たちの仕事に自信を持って外回りに行ってきました。
来週も自信を持って回ってきます。
「嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、どうやって嵐に立ち向かうか」
が生き残っていく鍵だと信じてます。
またえらそうなこと書きましたが、愚直に努力することこそが、
一番大事だと信じているので、またこんな感じの文章になってしまいました(汗)
これからも、宜しくお願いします。
ぽちょ
であることを忘れてます(汗)が、たまには
「おっ、ぽちょ、やってるじゃん」と言われるよう書きます(苦笑)
前回の「番外」では、「会える確率」の話を書きました。
今回は更に「横道」なので(笑)、脱線しますm(_ _)m
今の時代って、「大きな仕事」なんていうものはありません。
前にも書きましたが「小さな仕事」を沢山とってこないとならない時代だと思います。
これって、私達をはじめ大多数を占める「中小企業」にとって
チャンスになっていると思いませんか?
あまりに大きな体では、「小回り」がきかないんですよね。
体がちっちゃい分、フットワ-クが軽いと思うんです。
弊社では現在、ここが商機であり勝機だと思って頑張ってます。
気付かせてくれたのは、もちろん「f-Biz様」の皆様です。
昨日も、自分たちの仕事に自信を持って外回りに行ってきました。
来週も自信を持って回ってきます。
「嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、どうやって嵐に立ち向かうか」
が生き残っていく鍵だと信じてます。
またえらそうなこと書きましたが、愚直に努力することこそが、
一番大事だと信じているので、またこんな感じの文章になってしまいました(汗)
これからも、宜しくお願いします。
ぽちょ
2012年03月15日
駄菓子シリーズ10♪
あっっっっっという間に、第10弾♪
記念すべき10回目に取り上げる駄菓子は…
「チョコバット」
ババーン!
「ザ!駄菓子」(笑)と呼ぶにふさわしい王道です。
現在も現役…どころか、長さのバリエーションも展開してきた
現役バリバリの駄菓子ですね♪
若干昔より小さくなった気が(苦笑)…
しかし、駄菓子の特徴である「口溶けの悪いチョコ」(笑)に
「パン」なのか「クラッカー」なのか分からないような食感(笑)
今も愛される要素満載の(笑)、まさに駄菓子の「三冠王」(?)
私はもちろん、今も「箱買い」です(笑)
お勧めの食べ方:バットの両端を食べます。その「頭と尻尾の無いバット」
で、お好みのジュースなどを吸います(爆)
お勧めの飲み物は、「ミルク系」です♪
ただし、「大変な肺活量」を要しますので(笑)
食べ方自体をお勧めできません(苦笑)
今回は「10回記念」ということで、趣味の悪い(笑)「食べ方講座」まで
書きましたが、まねしないで下さいね(笑)
ぽちょ
記念すべき10回目に取り上げる駄菓子は…
「チョコバット」
ババーン!
「ザ!駄菓子」(笑)と呼ぶにふさわしい王道です。
現在も現役…どころか、長さのバリエーションも展開してきた
現役バリバリの駄菓子ですね♪
若干昔より小さくなった気が(苦笑)…
しかし、駄菓子の特徴である「口溶けの悪いチョコ」(笑)に
「パン」なのか「クラッカー」なのか分からないような食感(笑)
今も愛される要素満載の(笑)、まさに駄菓子の「三冠王」(?)
私はもちろん、今も「箱買い」です(笑)
お勧めの食べ方:バットの両端を食べます。その「頭と尻尾の無いバット」
で、お好みのジュースなどを吸います(爆)
お勧めの飲み物は、「ミルク系」です♪
ただし、「大変な肺活量」を要しますので(笑)
食べ方自体をお勧めできません(苦笑)
今回は「10回記念」ということで、趣味の悪い(笑)「食べ方講座」まで
書きましたが、まねしないで下さいね(笑)
ぽちょ