QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
丸十スタッフ
丸十スタッフ
静岡県富士市中之郷301
 TEL 0545-81-1260
 FAX 0545-81-3529
 URL http://www13.ocn.ne.jp/~maruju
 E-Mail maruju@lily.ocn.ne.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年02月29日

今日はニンニクの日2

「ニンニクの日」第二弾です♪

決して「ブログ数稼ぎ」ではありません(笑)


引き続き、横浜「ガーリックジョーズ」さんから♪


第二弾は「ニンニク焼飯」です♪

先ずはいきなり写真をドン




美味しそうですか?

具はシンプルに「牛肉」と「レタス」。

もちろんこの料理にも大量のニンニクが♪

やわらかいお肉とシャキシャキのレタスの食感の違い、

それをまとめるおしょうゆ味と刻みニンニク

う~ん!!!…うまいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!(はぁと)(笑い)

因みに私のイチオシの料理です♪)


折角の「ニンニクの日」、

たまには周りに気を使わないで「目一杯」食べてみませんか?(笑)


「ガーリック ジョーズ」では、本日全てのメニューが「10% OFF」!!!(笑)

平日なのに、横浜まで行けるか!」というツッコミは「ナシ」の方向で(笑)


                                 ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 16:20Comments(0)美味しかった

2012年02月29日

今日はニンニクの日(2月29日)

今日は「ニンニクの日」(笑)ということで、

前々回から書いています横浜の「ガーリック ジョーズ」のお話です。


今回は「ニンニクの日」記念(笑)といたしまして「一品一ブログ」にて(笑)お送りいたします。

(↑決してブログの本数を増やしたいからではありません(笑))


本日の一品目は「ニンニクスパゲティ」です♪

毎回書いていますが、とにかくクオリティの高さには驚かされます。


はい!写真ドン




まあいわゆるペペロンチーノ」です♪

しかし、画像からもお分かりでしょうが「ニンニクの量」がハンパないです。

ニンニクチップ」の山盛り♪ 「丸ごとのニンニク」も大量♪です。

ベースのスパゲティの美味しさもさることながら、

チップの香ばしさ、丸ごとのホクホク&ねっとりとした甘

絶妙にマッチ

本来の食べ方は「丸ごとのニンニクをつぶしながらスパゲティに絡める」のですが、

おすすめは、「丸ごとをフォークに刺して、スパゲティを巻く」です!!!

それはまさに「どう?パスタ巻いてる?by Hi-Hi)」って感じ(笑)

お口の中に、スパゲティの塩気とニンニクの甘みが渾然一体となって……

………う~ん、最高!!!


でも、料理の中でも「非常に臭い」ますので(苦笑)気を付けてくださいね


                                     ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:40Comments(2)美味しかった

2012年02月29日

ブログへの道 ~第14話~

面白いタイトルでの発進となった「生涯現役」ですが、

タイトルのおかげで、日本経済新聞社様に取り上げていただけることになりました


新聞の効果を期待することより、この「生涯現役」を作っていた工程での収穫

私たちの営業に非常に良い効果を生みました


それは、常々センター長がおっしゃられていた「自社の強みを知る」という事です。


初めてお会いするような場面であっても、

自分たちが「何を」「どうやって」プレゼンするかを段々理解してきたことです。

えらそうな言い方で失礼しますが、自社の強みセールスポイント)」がわかってくると、

お客様に何をアピールするかがおのずと見えてくるんだとおもいます

この商品の開発前からもちろん営業活動はしていましたが、

「生涯現役」以前と以後ではあきらかに「自信」違ってきたと思います。


そんな中、「自信が出てきたことによって気が付いたことがありました

そしてまたサブマネージャーにアポを取ることになりました。


                                           ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:11Comments(0)ビジネス

2012年02月29日

うちのわんこ

なかなかブログを書くって大変ですね(汗)

書くのは嫌いではありませんが、ブログに振り回される毎日はイヤ(苦笑)


そんな感じで(笑)、「うちのわんこ」です。




どうですか?可愛いでしょう?(笑)

「犬バカな飼い主」さんが言いそうですが、

うちの子が一番可愛いでしょう?」(爆)

って感じ(笑)


更にドン




うちの「ショート」ちゃん、女の子で11歳

雑種…ではなく、流行の「ミックス」(笑)(ハスキーと柴犬)です。


たまには、中身の無いブログもいいんじゃない?(汗)


                                    ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:05Comments(0)日々のこと

2012年02月28日

シーザーサラダとガーリックピザ♪

さあ、「ビジネスブログ」より大好きな(笑)、「食べ物ブログ」のお時間です(笑)


今回は、前に「チョコブラウニー」を出しているお店

Garlic Jo's(ガーリックジョーズ」さんから

表題の「シーザーサラダ」と「ガーリックピザ」です。


このお店、「何にでも」ニンニクが入ってます♪

「シーザーサラダ」はもちろんのこと「ティラミス」にもニンニクが!!!


先ずは「シーザーサラダ




中身はごくシンプル。

ロメインレタス」に「大き目のクルトン最後に席でチーズを削ってくれます。

でも、普通のシーザーサラダと違うのは、「大量のニンニクチップがかかってる」ことです。

これが非常に美味♪

シーザーサラダの濃い目の味に、チーズのこくとニンニクチップの香ばしさが絶妙


それから「ガーリックピザ




こちらも中身はシンプル。

薄めのカリカリ生地に、チーズスライスした生のニンニク

シーザーサラダと同じ「チーズとニンニク」の取り合わせですが、

こちらは「生のニンニク」ですから、サラダより「ダイレクト」に

ニンニクの「旨み」や「辛味」が伝わりまので、写真の見た目よりは

かなりニンニクが強いです。


さてさて…今回はこの「二品」でしたが、次回は「メイン」の二品を

書きたいと思います♪


                                        ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 14:26Comments(0)美味しかった

2012年02月28日

ブログへの道 ~たまには脱線~

勢いよく書いてきましたが、たまには休憩(笑)。

今回は「f-Biz様の「セミナー」」についてです。


前々からセミナーには参加させていただいておりますが、

非常にお勧めです


セミナーって言うと何か固いイメージがありませんか?

私も「きっと難しい事を勉強するんだろうなあ」って思ってました。

確かに「学ぶ」って難しいですが、f-Bizさんのセミナーは違います。


先ず、「講師が豪華

なかなか聞きたくても聞けないような人気のある方、あまり露出しない方など

センター長の人脈には毎回びっくりさせられてしまいます。


次に、「内容

もちろんこれが一番大事ですし、ここが他のセミナーと違うところです。

成功談を押し付けるだけの勉強ではありません

熱いコンセプト」だったり「開発秘話」だったり、逆に「失敗談」だったり…

時には「ワークショップ」で商品の名前を考えたり。


私は最近仕事の都合などで行けないことも多いですが、

きっと今も「面白い企画」が一杯でしょう♪


皆さん、別に「起業家」でなくたっていいです。

生活の中の「ちょっとした刺激」にもなるような

魅力的な「セミナー」に参加してみませんか?


今回は、「f-Biz」様の宣伝でした(笑)。


                                  ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:10Comments(0)ビジネス

2012年02月27日

ブログへの道 ~第13話~

さてさて、「いいサービス」だとほめていただきましたが、

いざ作るとなると…相変わらず難しい…


でもこれで三回目

更に明確に相手に伝えるコンセプトが見えている…とくれば、

難しいなりにも筆は進みます。

(私事ですが、気合が入りすぎてチラシに載せるイラストを描いてしまいました。(苦笑))


更に今回もサブマネージャーの「ダメだし」が冴え(笑、何度もやり直しました(汗)。


でも、今回が過去の作品(チラシ)と大きく違ったのは、

上記でも書いた「相手に伝えなければならない事(コンセプト)」「明確に見えて」いたので、

辛い」より「楽しい」感じがしました。


そうして完成したのが「生涯現役」


です。


「生涯現役」って面白い名前だと思いませんか?

サブマネージャーの数あるアイディアの中から選ばれたタイトルで、

鉄工所らしくないような名前」にしたくて選ばせていただきました。


現在の「丸十鉄工所 営業三本柱」の一本がこうして完成しました。


                                          ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 15:24Comments(0)ビジネス

2012年02月27日

ブログへの道 ~第12話~

Q&A」を武器に営業をすすめていた私達ですが、

本業は「製紙・一般機械製造業

修理」「メンテナンス」は言うに及ばず、

小さな機械から大きな機械までを製造することが出来ることも

外に向かってアピール出来たらなぁ…と考えていました。


そんな中、いつもの通りf-Biz様でお話していたときのこと…

時代は「設備投資費削減」の風がふき、

新規の製作物なんかは、ほとんどありません。

でも、お客様の現場では生産が続きます。

「設備投資はしたくないけど、生産性は上げたい」

「いつも同じところが壊れるから修理するけど、何で同じところが?」

お客様のそんなニーズを叶えことで、頑張ってますよ。


っていう「別に普通の事だし」な感じでしゃべっていましたら、

普通の鉄工所ではしないようなサービスだ」と、言っていただきました。


「マルジュウマシンドクター」も「サービス」をウリにした商品でしたが、

今度はもっと「サービス」を前面に推した商品にしましょう。


そんなところからまた新しい商品(チラシ)の作成が始まりました。


                                ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:26Comments(0)ビジネス

2012年02月26日

伏見稲荷大社1300年大祭

携帯のメモリをいじってたら、昨年10月8日の

伏見稲荷大社 鎮座1300年大祭

におよばれした際の画像が見つかったので、書こうかなと。

たしかこの日はとても暑かった記憶があります。

13時からのお祭りを前に、お昼に到着




門をくぐったら、とても沢山の奉納品!!!





あまりに沢山で、びっくり。


そうそう、お祭りの前に「お汁粉引換券」をもらったので、食べに行きました。




とても甘くて(笑)、でも優しい味に「ホッ」っとつけました。


平日にも関わらず、1300年大祭ということもあり、非常に沢山の人出で(苦笑)

もしかしたらご覧になっている方の中にも行かれた方もいるのではないでしょうか?


                                      ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 13:15Comments(0)日々のこと

2012年02月26日

ブログへの道 ~第11話~

「11回目」です。

書き始めたときは「3年振り返るぐらいだからなあ…すぐ終わっちゃうなあ」

と、たかをくくっていましたが(笑)、11話目にして未だに「現在」に追いつきません(苦笑)

まあそれだけ「f-Biz」様にはお世話になってるということです。

いつも、ありがとうございますm(_ _)m。これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m


…はい!それでは11話です。

しばらくしたある日、f-Biz様でデザイナーの金子様との面接がありました。

チラシについてお話している中で、

話を聞かせてもらうと内容がわかりますが、チラシだけでは通じないかも

Q&A形式」のチラシか何かあればいいのでは?」

…とのご意見をいただきました。

盲点でした


私達の世界では当たり前だと思っていたことが、他の人から見れば通じない…


ちょっと冷静になればわかりそうなことかもしれませんが、

全然「見えて」ませんでした(汗)


そこで急遽第三段マルジュウマシンドクター Q&A集」を作ることにしました。

過去、お客様が困って弊社を頼ってきて下さった「事例」を集めて一枚にして、

わかりやすくアンサーを書きました。


実はこの「Q&A」、現在も最も威力のある武器として活躍しています。


お客様にとって、見ず知らずな鉄工所が来て「いかがでしょうか?」と聞かれても

何がなにやら困ってしまいますし、アポなしでお伺いしておりますので

会えるとも限りません。

そういった状況にも、今もこの「Q&A」が役に立ってくれています。


                                          ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:20Comments(0)ビジネス