2012年02月24日
とんこつラーメン♪
はい!
食べ物といえば私「ぽちょ」です(笑)。
という訳で、本日も「食べ物」です。
昨日、ちょっとした用事で清水にいました。
そこでちょうど夕飯の時間になったので、「さて、どこいこうかな?」と…
「胡麻味噌ラーメン」の「一心」
「ちょび辛ラーメン」の「一元」
…ん~…
悩みながらも、折角だから新しいお店に行きたいな。
ということで、先日ボーリング大会でお世話になりました「ジャスコ 狐ヶ崎店」へ。
2Fの奥にあるラーメン屋さん、「玄武」に初めて入ってみました。
「とんこつラーメン」の専門店ということで、
「とんこつラーメンの全部乗せ(正式な名前がありますが、ど忘れしました(汗))(950円)」に決定♪
店の中は、申し訳ありませんが殺風景で期待できない感じ(汗)。
待つことしばらく…
ノーマルのとんこつラーメン(メンマ・きくらげ)に、「チャーシュー」「とんとろチャーシュー」「煮玉子」
が乗った豪華版!!!
「おぉ!!!」見た目は満点♪
味は…この辺で食べる「ミルキーでマイルド」な優しいとんこつではなく、
九州で食べていた(私は大学時代を宮崎で過ごしました)味に近く、
「動物味あふれた」「ギトギト唇の周りがペトペトする(笑い)」ラーメンでした。
優しいとんこつラーメンには物足りない方にはお勧め♪
(もちろん私は大好きです)
中でも「とんとろチャーシュー」の大きさと厚さには興奮しました。
味も、とろけるようでいてしつこくなく、食べ応えもあり「次もアリ」でした。
…そこまで美味しかったのに写真をとってなかったので、お店の前の写真をパチリ(笑)

(因みに「写真」は私が食べた「全部乗せ」ではありません(苦笑))
東部のブログで少し反則だとは思いますが(笑)、清水もいかが?
ぽちょ
食べ物といえば私「ぽちょ」です(笑)。
という訳で、本日も「食べ物」です。
昨日、ちょっとした用事で清水にいました。
そこでちょうど夕飯の時間になったので、「さて、どこいこうかな?」と…
「胡麻味噌ラーメン」の「一心」
「ちょび辛ラーメン」の「一元」
…ん~…
悩みながらも、折角だから新しいお店に行きたいな。
ということで、先日ボーリング大会でお世話になりました「ジャスコ 狐ヶ崎店」へ。
2Fの奥にあるラーメン屋さん、「玄武」に初めて入ってみました。
「とんこつラーメン」の専門店ということで、
「とんこつラーメンの全部乗せ(正式な名前がありますが、ど忘れしました(汗))(950円)」に決定♪
店の中は、申し訳ありませんが殺風景で期待できない感じ(汗)。
待つことしばらく…
ノーマルのとんこつラーメン(メンマ・きくらげ)に、「チャーシュー」「とんとろチャーシュー」「煮玉子」
が乗った豪華版!!!
「おぉ!!!」見た目は満点♪
味は…この辺で食べる「ミルキーでマイルド」な優しいとんこつではなく、
九州で食べていた(私は大学時代を宮崎で過ごしました)味に近く、
「動物味あふれた」「ギトギト唇の周りがペトペトする(笑い)」ラーメンでした。
優しいとんこつラーメンには物足りない方にはお勧め♪
(もちろん私は大好きです)
中でも「とんとろチャーシュー」の大きさと厚さには興奮しました。
味も、とろけるようでいてしつこくなく、食べ応えもあり「次もアリ」でした。
…そこまで美味しかったのに写真をとってなかったので、お店の前の写真をパチリ(笑)

(因みに「写真」は私が食べた「全部乗せ」ではありません(苦笑))
東部のブログで少し反則だとは思いますが(笑)、清水もいかが?
ぽちょ
2012年02月24日
ブログへの道 ~第9話~
……はい…最近は、比較的まじめに更新させていただいております(笑)。
第9話まできました。
前にも書いたことがありますが、「思い出す」って楽しいです。
辛い事も良かったことも、「思い出フィルター」を通して尚且つ
私の文章に目を通して下さっている方に伝わりやすいように頑張ってます。
……閑話休題……
さて、「営業に行っているのによくわかってもらえていない」現実を痛感しました我々は、
次なる作戦に…
それは、「会社案内を読んでもらおう!」というものです。
今回のアプローチは、図々しくも私の方から
「難しくて専門的な「会社案内」を1枚の紙に収められないか?」と聞きました。
前回の「マシンドクター」のように「気軽な」会社案内って出来ないかな?という気持ちでした。
またもやサブマネージャーのお力を借り、会社案内の中にあるエッセンスのみを抽出してもらい
書き方は、今回も「自分の力で考えて」と、千尋の谷へ突き落とされ(笑)ながらも
なんとか作り上げました。
前回の「マルジュウマシンドクター」でかなりスパルタな指導を受けた為(笑)、
今回の「会社案内」は、比較的スムーズに構成などがまとまっていきました。
そして数回の「ダメだし」の後、「早分かり丸十鉄工所」という
カラフルで、簡略化された新しい会社案内が完成しました。
ぽちょ
第9話まできました。
前にも書いたことがありますが、「思い出す」って楽しいです。
辛い事も良かったことも、「思い出フィルター」を通して尚且つ
私の文章に目を通して下さっている方に伝わりやすいように頑張ってます。
……閑話休題……
さて、「営業に行っているのによくわかってもらえていない」現実を痛感しました我々は、
次なる作戦に…
それは、「会社案内を読んでもらおう!」というものです。
今回のアプローチは、図々しくも私の方から
「難しくて専門的な「会社案内」を1枚の紙に収められないか?」と聞きました。
前回の「マシンドクター」のように「気軽な」会社案内って出来ないかな?という気持ちでした。
またもやサブマネージャーのお力を借り、会社案内の中にあるエッセンスのみを抽出してもらい
書き方は、今回も「自分の力で考えて」と、千尋の谷へ突き落とされ(笑)ながらも
なんとか作り上げました。
前回の「マルジュウマシンドクター」でかなりスパルタな指導を受けた為(笑)、
今回の「会社案内」は、比較的スムーズに構成などがまとまっていきました。
そして数回の「ダメだし」の後、「早分かり丸十鉄工所」という
カラフルで、簡略化された新しい会社案内が完成しました。
ぽちょ