QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
丸十スタッフ
丸十スタッフ
静岡県富士市中之郷301
 TEL 0545-81-1260
 FAX 0545-81-3529
 URL http://www13.ocn.ne.jp/~maruju
 E-Mail maruju@lily.ocn.ne.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年07月30日

駄菓子シリーズ44♪

さてさて、夏も真っ盛り(汗)

皆様、熱中症などには十分お気をつけ下さいね。


今回は、「」を考えたとき「イコール)」「夏祭り」が浮かびました。

そこで、「お祭り」の「お菓子」に注目して何回か書いてみたいと思います。


私の独断と偏見で1回目は

みずあめ

にしたいと思います。


私は、「夏祭り=みずあめ」なんです(笑)

小さい頃、うちの方のお祭りの花形といえば「みずあめ」でした。

今考えるとちょっとショボイですが(笑)、本当に当時は一番輝いていました。


銀色の一斗缶にキラキラ光った透明なみずあめ

その前には、茶色いビンに入った沢山のフレーバー

イチゴ・メロン・オレンジ・ぶどう…

毎回悩んでしまうほどの種類があって楽しかったです。


ローカルルールとしては「小学校低学年」までは、お店においてある

 「ミルク煎餅」をみずあめの両面につけて食べる。

 「小学校高学年」になると、「ミルク煎餅」をつけない。

 ってルールがありました(苦笑)

 意味が分かりませんね(笑)


後、支払い(当時1ヶ50円)を、水槽の中に水が張ってあって、その中に

 キャップを逆さにして沈めてあり、50円玉を上から入れて

 キャップの中に入ったら「もう1ヶもらえる」というルールもありました。



訳の分からない興奮をしてしまいましたが(笑)、

とにかく夜店では一番大好きな「お菓子」でした♪



                             ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:54Comments(0)美味しかった

2012年07月28日

え、エイリアン!?(ゴーヤですけど…)

会社の「日除けゴーヤ」(食べられない方)が、

樹上完熟しました。


元々大きくはならなかったのですが、まさか小さなまま

熟してしまうとは思いませんでした。


去年もびっくりしましたが、その姿があまりに「ホラー」でしたので、

つい写メってしまいました(笑)




…どうです?グロいでしょう(笑)

アップはもっとグロいです(笑)




この赤くてグロいヤツが、「果肉に包まれた種」です。

収穫した後は、流水で洗って赤い果肉を剥き、種を取り出します。

そして、来年また「グリーンカーテン」になります。



                           ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:25Comments(2)日々のこと

2012年07月27日

うちのミニトマト♪

うちのミニトマトが、1個だけ収穫できました~♪(笑)


まだまだほとんどの実はこんな感じですが




そんな中、1個だけ収穫できました♪




通算では2個目となる、可愛いミニトマト。

冷蔵庫で冷やして美味しくいただきました



                       ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:56Comments(0)美味しかった

2012年07月26日

ナッティーババリアン♪

今回は、私が大好きな「ナッティーババリアン」です♪




なかなかお店に出会えないのですが、静岡の「パルコ」に期間限定でオープンしてました♪


知らない方の為に、ちょっとだけ説明。

ワゴン販売の形態で、「アーモンド」・「カシューナッツ」・「ピーナッツ

の3種類のナッツに、香ばしく溶かしたお砂糖をコーティングさせたお菓子です。

いかにもアメリカンな、がっつりとした甘さと、ナッツの香ばしさが絶妙にマッチ♪

ついつい食べ過ぎてしまう魅惑のお菓子です。


先ずは「アーモンド




次は「カシューナッツ




最後に「ピーナッツ




…どうですか?美味しそうでしょう?


一度食べたら病み付きの、「ナッティーババリアン」!

機会がありましたら、是非一度食べてみて下さいね♪


※蛇足ですが、ほぼ常設されてるのは「東名下り線 港北PA」です



                                ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:06Comments(0)美味しかった

2012年07月25日

静岡市つけ麺屋「権坐」

「東部」のブログサイトに、堂々と「静岡市」を書き込む(笑)

「B級グルメ探求者」ぽちょですm(_ _)m


さてさて今回の紹介は

権坐」(ごんざ)さんです




場所は、静岡市の中心部「青葉通り」に面した一角。

比較的間口が狭く、奥に長い俗に言うところの「うなぎの寝床」なお店。

入口にはメニューの写真がデカデカと垂れ幕でかかっています。




↑こんな感じ。


普通のラーメンもありますが、「売り」はつけ

ノーマル(魚介豚骨)」・「(マー油入り)」・「(辛味)」の三種類です。

そこに「季節限定」が入ったラインナップで営業しています。


どれも美味しいのですが、今回は「季節限定」を注文(ここだけ画像無し(汗))。

季節限定商品は「煮干冷やしつけ麺」(多分「こんな感じの名前です(苦笑))で、

麺だけでなく「スープ」も冷たくした珍しいつけ麺でした。


一口…普通は冷たいと「煮干」の香りが弱まるのですが、結構鼻に抜けます。

麺はつけ麺の割には細め。味は醤油味。

このつけ麺の凄さは、実は食べた後なんです。

食べ切った後は「割りスープ」を入れるのですが、スープが冷たいので

割りスープも「温・冷」の2種類

私が、「お勧めはどちらですか?」と聞きましたら、「暖かい方です」と。

では「温かいスープ」で割りましょう…

…「う、う、う、う、うまああああああああああああい♪」

冷たいときでは感じなかった「強烈な「煮干」の香り」が鼻腔を直撃!!!

割ることで優しくなった醤油味が煮干の風味を包み込み、

また全然違う物に生まれ変わったような感じでした。

※次回は「商品の写真」を撮るように頑張ります(汗)



                              ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:17Comments(0)美味しかった

2012年07月24日

日経を読んでて…

新聞をネタにする…ってちょっと苦手なのですが(苦笑)、

昨日(7月23日)付の「日経新聞」に

ちょっと「思うとこ」があって「ふと」書き綴ってみたいと思いました。


記事はそんなに大きくないです。

これがおすすめ ~電子版から~」 サキコーポレーション 秋山社長様


内容は「大津市のイジメ問題に関しての教育委員会への批判」です。

この中に、まさに弊社が大切にしていることが載ってましたのでちょっと長いけど抜粋。


「~教育でもビジネスの世界でも、トラブルを避けられないときがあります。

 肝心なのは「問題が起きたときに、悪い情報を組織がいかに正確に吸い上げられるか

 だそうです。責任を追及されるのを嫌がるのは人の常ですが、その気持ちを乗り越え、

 不都合な事実と真摯に向き合う姿勢が社会人には求められているのです。」


弊社では社長の号令の下、「安全」の次にこの「報告」の大切さを指導しています。

「良い事も悪い事も、大きくても小さくても、必ずすぐに報告すること」


読んでくださっている方々にも当然ご理解いただけるでしょうが、

この「すぐに報告」ってものすごく大事なですよね。

誰だって「怒られる」のは嫌ですが、報告が一歩遅くなると、

それこそ取り返しのつかない事態になってしまいます。

うちの会社はそんな「大津市教育委員会」のような「自分たちに責任はない(抜粋)」

ようなことのない、勇気ある会社でありたいと思っています。



                                    ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 08:28Comments(0)ビジネス

2012年07月23日

駄菓子シリーズ43♪

今週も始まりましたが、皆様いかがでしょうか?


さてさて今回は

カルメ焼き

にスポットを当てたいと思います。


まあ「夏祭り」のシーズンだしね……

って、違います

昔のお祭りでよく見かけた「カルメ焼き」ではありません!

(↑知らない子はお父さん・お母さんに聞いてね(笑))

B級グルメ及び駄菓子フリーク」の私は、

そんな「セピア色の郷愁」には誘われません(笑)


駄菓子界の「カルメ焼き」は、

白いプラスティックのストローみたいな棒に刺さった

扇形にカットされ、セロファンに包まれて売られていたアイツです(笑)

夜店で売られているカルメ焼きよりも硬くて甘味も強い(あくまで個人の意見です)

感じのアイツです。

一時期あまり見かけなくはなりましたが、今は結構売られてますね。

ザラメ重曹だけのシンプルな甘さは、

今も昔も変わらない味

…「郷愁」を否定したのに、つい浸ってしまった!(笑)

恐るべし!カルメ焼き!(笑)



                          ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:07Comments(0)美味しかった

2012年07月22日

北海道のお土産

うちの会社の事務の女の子が、北海道に行ってきました。

お土産は「じゃがポックル」がいぃ」

って、ねだったら(笑)本当に買ってきてくれました(汗)





…ん~、懐かしいですね(笑)


皆様は覚えてらっしゃいますでしょうか

一世を風靡した「じゃがポックル」を!

北海道限定カルビーが出したお菓子で、

はしょって言えば今の「ジャガビー」です(笑)。

ですが「ジャガビー」は、「じゃがポックル」の人気が

あまりにも高くて「後」に全国で発売されたお菓子なんです。


中身はこんな感じ




味は見た目どおりです(笑)

スティック型にカットしたジャガイモ(北海道産地限定)を油で揚げ、

塩を振ったカリカリサクサクのお菓子です。

まあ、だいたいの日本人なら好きな味だと思います(言い切った(笑))

でも、久しぶりに食べましたが…「ジャガビー」よりも美味しい気が…

「食べ比べ」てはいませんので感覚のみですが、

皆様いかがでしょうか?



                           ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:20Comments(0)美味しかった

2012年07月21日

頑張りました♪

今週で「静岡県青少年就労支援センター」から弊社に

勉強に来ていた2人の男の子が、

無事3週間の研修を終え帰りました。


最初は「中2日で2日」、次の週は「1日空けて2日」、

そして最後の今週は「3日連続」の出社でした。

なかなか社会になれない中での出社、よく最後まで頑張りました。

うちの社員さんも、

「岳排(富士岳南地区にある企業(主に製紙工場)夏の最大工事)」に向け

忙しい中でしたが、一生懸命頑張っている2人の為に

沢山の指導をしていただきました。


最初は白かった子も最終日には真っ黒に日焼けし

2人とも初日とは比べ物にならないくらいにたくましくなっていました


本当に毎日真っ黒に汚れながら一生懸命に頑張る姿を見て、

きっとこの先社会に出てもやっていける!と思いました。

それだけ2人からは「やる気オーラ」が出ていました。


小澤君堀江君、

この3週間は大変だった思いますが、

決して負けなかった気持ちはこの先必ず役に立っていくと思います。

何があっても諦めないで、頑張って下さい!応援しています



                                ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 08:56Comments(0)ビジネス

2012年07月20日

収穫&調理♪

グリーンカーテン」用のゴーヤがいい感じに成長しましたので、

この度収穫いたしました♪




大きさ的には15センチほどとあまり大きくはありませんでしたが、

もう「しそうでしたので採っちゃいました。


さて、その日の夕食

早速「ゴーヤチャンプルー」にしていただきました♪

ゴーヤ」と「木綿豆腐」と「」と忘れちゃならない「スパム(減塩)」。


「ゴーヤ」は薄くスライスして塩もみ。流水でちょっとさらしてアクを抜きます。

「木綿豆腐」は水切りした後太めの短冊に。ごま油で6面をこんがりと♪

「スパム」は細めの短冊。これも全面焼いてカリカリに。

今回は「市販の調味料」を使ったので(汗)、「スパム」を入れると

かなりしょっぱくなってしまいます。

その為、ゴーヤだけでなく豆腐も卵も全て「多め」に入れてあります。

んで、出来上がりがこちら




とっても美味しかったです♪

やはり、市販のタレは裏切らないね



                            ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:53Comments(0)美味しかった