QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
丸十スタッフ
丸十スタッフ
静岡県富士市中之郷301
 TEL 0545-81-1260
 FAX 0545-81-3529
 URL http://www13.ocn.ne.jp/~maruju
 E-Mail maruju@lily.ocn.ne.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年07月19日

食べられるゴーヤ&食べれないゴーヤ(比較)

何気なく「食べられないゴーヤ」と「食べられるゴーヤ」を

交互に眺めていましたら、結構な「」に気が付きました。


先ずは写真を。

こちらが「食べられるゴーヤ




そして「食べられないゴーヤ




…いかがです?気が付きました


そうなんです!「」の茂り方が全然違うんです!

「食べられないゴーヤ」の方が「日よけ用」に作られた品種だけあって、

「食べられるゴーヤ」とはこんなにも違いが出ました。


人間の研究って、すごいんですねえ(びっくり)


                            ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 08:56Comments(0)日々のこと

2012年07月18日

すくすく(?)サラダアイビー

何回かブログにも登場してます「サラダアイビー」。

成長のスピードがすさまじく、あっという間に屋根まで届いたと

思っていたら…ついに「折り返し」を始めました(笑)




まさかこんなことになるとは(笑)…




直線的」に成長をしたと思ったら、頂点でスプリットして

あらゆる隙間を探しながら今も成長中です(笑)


最近、屋根の隙間から内側に伸びようとした茎を

 外に出してネットに絡める作業をしました。…が、

 今日見たら…また内側に…(苦笑)


                         ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:37Comments(0)日々のこと

2012年07月17日

とんこつラーメン…

前に「清水」の「玄武」さんというお店を書いたのですが、

その時は「食べた後」に「美味しかった」と

ブログに書きたくなったので、やむを得ず「お店の垂れ幕」(笑)を

撮影してきましたが、

やっと「また行く機会」ができましたので、新たに撮影しました♪


先ずは「チャーシュー麺 辛とんこつ




見た目ほど辛くはないです(笑)

厚めにスライスされたチャーシューがたっぷり乗ってます。

普通の「とんこつ味」に比べて、辛味が足された分

少しアッサリとした印象に仕上がってます。


そして「トントロチャーシュー麺




「トントロ」のチャーシューは、ノーマルなチャーシューよりも

ガッツリときます。

元々のスープが「こってり」していますので、

かなりヘビーな仕上がになっています。


両方とも美味しいので、機会があれば是非

「イオン清水店(旧ジャスコ清水店)(場所:狐ヶ崎)」2階、

「玄武」さんに行ってみて下さいね♪


                            ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:27Comments(2)美味しかった

2012年07月16日

ひまわり成長中♪

今年も去年に引き続き、「ひまわり」を育てています。

やっとブログに載せられるようなサイズ(笑)になりましたので、

書いていこうと思います。


…んで、今はこんな感じです




苗床を作らず、地にじかにまきました。

まいた直後に台風が来ましたので(汗)流されてしまった種も

少なくないですが、残った子達はスクスク成長を続けています。


私が忘れなければ(笑)、また経過も書いていきますね。



                             ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:55Comments(0)日々のこと

2012年07月15日

駄菓子シリーズ42♪

1ヶ月ぶりの「駄菓子シリーズ」です(汗)

皆様、元気にお過ごししていますでしょうか?


さてさて今回は、

まんじゅうアイス」です。


前回「暑くなってきました…」と「ガリガリ君」でしたが、

今はもっと暑くなってきましたので(苦笑)

アイスの連チャンです(笑)


古くからありますので今更説明の必要もありませんが…

短めのアイスの棒に、バニラアイスで包まれたアンコ

たっぷりと入っているヤツです♪


静岡にも製造メーカーさんがありますので、

読んでくださっている方にもお馴染みのアイスですよね。

私も2~3のメーカーさんの商品を食べたことがありますが、

やはりこのアイスの「肝」は、

バニラの濃さ」と「アンコの風味」、このバランスが良いほど

美味しく感じると思います。

アイスにアンコの甘さを受け止められるような「濃さ」が無いと、

ただ「甘いだけ」の印象になってしまいますし、

逆にバニラが「濃すぎる」と、アンコが死んでしまいます。

私が食べた2~3社は、それぞれにバランスの違いはありましたが

全体を味わったときには「まとまって」いるように感じました。

(「アンコアッサリ+バニラアッサリ」・「アンコ濃い目+バニラ濃い目」って感じ)


これからが「夏本番」ですから、アイスの出番が益々増えていきそうですね♪



                           ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:38Comments(0)美味しかった

2012年07月14日

あっ!キウイだ!

…はい。またビジネスカテゴリーなのに「キウイ」です(笑)。


実はこのキウイ、お客様の会社の隣の家(笑)に生えている木なんです。

毎年なっているのは知っていましたが、

「ブログのネタ」に飢えている今の私には(笑)嬉しい出会いです。





まだまだ小さくて硬い実でしたが、こうしてみれば立派なキウイですね。

「お客様の会社の隣の家」(笑)なので、

随時「経過報告」は出来ませんが(苦笑)、

また「熟れた頃」ブログに載せられたらいいなあ♪



                               ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:01Comments(0)ビジネス

2012年07月13日

京都の旅(ラスト)

「期間限定連載~京都の旅~」も、今回が最後。

…という訳で、今回は「お土産編」。


久しぶりの京都でしたが、よく行く所でもありますので、

「何か変わった物は無いかな?」と、行く度に悩んでいます。

そんな中、こんな物を見つけました。




京都生八橋 おたべ 白」です。


生八橋、それも「おたべ」は有名どころですが、「白」は初めて見ました。

写メでは判り辛いかもしれませんが、付属の文章には…

生八橋の生地と、中身のアンコこだわって作っているので、

そのままを味わって欲しいから、「ニッキ」を使用していません

という意味の文章が書いてあります。


さて、一口…

ニッキを使用していない分、確かに口当たりが優しいですね。

甘さも品が良くてアッサリした後味です。

、好き嫌いはあれど「ニッキ」って大切なんだなあと実感

させられる味でもありました。

それは、優しすぎて「パンチ」が無いと感じたからです。

ニッキが大丈夫な方なら、「白」はあえては薦めないです。


また「駄菓子シリーズ」だけでなく、こんな感じに「ちょっと変わったお菓子」の

ブログも書いていけたらなぁ、と思っています。



                              ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:22Comments(0)ビジネス

2012年07月12日

京都の旅3

はい。「京都の旅」シリーズも3回目

因みに、今回も甘味」です(


無事にご祈祷が終わって、帰る時間まで街を散策

さっき「カキ氷」を食べましたが、歩くうちにやはり「バテ」ました(笑)

やっぱり京都って暑いですねぇ(汗)


そこで、「甘味処」として結構有名な「梅園」さん♪

私は、これを頼みました。




冷やし汁粉」…(笑)


ここは「みたらし団子」・「粟ぜんざい(冬季限定)」が有名なお店で、

夏なら普通は「カキ氷系」を注文するのですが…

…う~ん…カキ氷はさっき食べたし…

と悩んでこのチョイス♪


お汁粉」なので小豆の粒が無い、「こし餡」を溶かした感じ。

付け合は、「わらび餅」・「草団子」・「白玉」です。

…では、先ずは何も入れない状態で一口……

……ぬあぁ!!!あま~~~~~いいいいいいいい!!!

な、なんだこの甘さ!!! あ、あごが外れそう(笑)

しかし、とても上品な口当たり♪でも甘い!(笑)

そこで「付け合せ」の「わらび餅」を入れてみました


、う、うまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!


ほのかな甘味しかついていない「わらび餅」と、

殺人的な甘の「お汁粉」が出会った時、絶妙なバランスが生まれました♪

そうか!これは2つが合わさった時にベストが完成するんだなあ、と関心。

とても美味しく完食しました♪



                                 ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:52Comments(0)ビジネス

2012年07月11日

京都の旅2

伏見稲荷ネタが「ビジネスカテゴリー」でしたので、

全然関係ないシリーズですが続きに入れます(笑)


この日はとても暑かったので、ご祈祷終了後参道で一休み

この参道の茶屋さんには毎年寄ってから帰りますので、

まあ恒例行事みたいなかんじです。


今回食べたのは…




こちら、「黒糖ミルク氷」です♪

最近流行の「地サイダー」「いなりサイダー」にも惹かれましたが、

やはり暑さには勝てず(苦笑)、カキ氷にしました♪


シャクシャクとフワフワの間の食感に、

練乳の濃い目の甘さ+黒糖黒蜜のコク

暑さとあいまって、暑さに疲れた体には最高のご馳走

普段はあまりカキ氷を食べませんが、この日ばかりは完食しました。



                               ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:11Comments(0)ビジネス

2012年07月10日

伏見のお稲荷さん

今年も、毎年恒例「お稲荷さん」のお祭りに合わせて、

京都の「伏見稲荷」に参拝してきました♪




前日までの土砂降りが嘘のような天気で良かったのですが…

晴れたら晴れたで…盆地の暑さにウンザリでした(汗)


昨年「鎮座1300年大祭」にお招きいただいた時には人が一杯で

気が付きませんでしたが、

キレイに塗り替えられた鳥居や建物の朱色が

とても眩しかったです♪


                             ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:40Comments(0)ビジネス