QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
丸十スタッフ
丸十スタッフ
静岡県富士市中之郷301
 TEL 0545-81-1260
 FAX 0545-81-3529
 URL http://www13.ocn.ne.jp/~maruju
 E-Mail maruju@lily.ocn.ne.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年02月25日

ハリネズミマン?

ヒーローの名前ではありません(笑)

中華街の名物「はりねずみまん(1匹100円)」です♪

見てくださいこの勇姿(笑)




可愛いでしょ?(はぁと


更に正面も♪




あまりのプリティさに(笑)ノックアウト(爆)

あまりに可愛くて味は……別に気にしません(笑)

カテゴリーは「美味しかった」ですが(笑)

因みに中身は「カスタード餡」でした♪)


                       ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 15:59Comments(0)美味しかった

2012年02月25日

ブログへの道 ~第10話~

はい!!!記念すべき「第10話」です。

だんだん記憶が新しいもの(今)に近付いているのに、

なんか「あやふや」になってきました(笑)。


新しい「会社案内」である「早わかり丸十鉄工所」もプラスして営業開始です。


そうやって色々なお客様を回っていると、意外と気になる事が出てきました。

一つ一つあげていけばきりがありませんが、

そういった「細かい需要」や「ふとした不満」に対してのアンテナが徐々に

高まっていくのを感じました。

今考えると、サブマネージャーに「しごかれた」(笑)「二作品」を作る過程で、

「目のつけ方」や「まとめる技術」というのを学んでいる間に、

相手(お客様)に対してもすごく細かく「観る(みる)」「聴く(聞く)」が

養われてきたような気がします(あくまで「気」がします(苦笑)」


発で入ろうと営業していますから、すぐに大きな成果となって現れはしません

でも、どんなに大きな会社でも・小さな会社でも困っている事って必ずあると思います。

そこに「どうやって気が付き」「どうやってアプローチするか」が、

この厳しい時代に必要なスキルかな?って考えています。

(↑生意気な精神論になってしまいすみません。「10回目の記念」で許してください(苦笑))


こんな思いが形になる日が近付いていました。


                                             ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:24Comments(0)ビジネス

2012年02月25日

☆恒例になってるような…☆

先日池を見ていて思い出し、写真が残っていたので…

会社には鯉や金魚が生息している池があります。
その池を毎年夏直前に恒例行事として大掃除が行なわれています。

本格的な掃除で…
海や川に入るような姿でやってますょ。。。


池の水は井戸水…
池のすぐ傍には蓋がしてありますが、用水路が流れているそうです。

大雨がふるとそれを辿ってかかにさんがやってくるみたいで…
毎年毎年取っても取っても必ず出てくるんです…

ズガニさんキラキラ



それをもらって帰ってかに汁に…
これがほんとに絶品なんです顔05

茹で上がったカニさん






そのまま解体を行ないまして…
カニ汁になるんです♪♪
いい出汁が出て最高に美味しいんです顔12






今年の夏はどうなるんでしょうか?


YOU&ME  

Posted by 丸十スタッフ at 09:29Comments(0)日々のこと