2012年02月26日
伏見稲荷大社1300年大祭
携帯のメモリをいじってたら、昨年10月8日の
「伏見稲荷大社 鎮座1300年大祭」
におよばれした際の画像が見つかったので、書こうかなと。
たしかこの日はとても暑かった記憶があります。
13時からのお祭りを前に、お昼に到着

門をくぐったら、とても沢山の奉納品が!!!

あまりに沢山で、びっくり。
そうそう、お祭りの前に「お汁粉引換券」をもらったので、食べに行きました。

とても甘くて(笑)、でも優しい味に「ホッ」っとつけました。
平日にも関わらず、1300年大祭ということもあり、非常に沢山の人出で(苦笑)
もしかしたらご覧になっている方の中にも行かれた方もいるのではないでしょうか?
ぽちょ
「伏見稲荷大社 鎮座1300年大祭」
におよばれした際の画像が見つかったので、書こうかなと。
たしかこの日はとても暑かった記憶があります。
13時からのお祭りを前に、お昼に到着

門をくぐったら、とても沢山の奉納品が!!!

あまりに沢山で、びっくり。
そうそう、お祭りの前に「お汁粉引換券」をもらったので、食べに行きました。

とても甘くて(笑)、でも優しい味に「ホッ」っとつけました。
平日にも関わらず、1300年大祭ということもあり、非常に沢山の人出で(苦笑)
もしかしたらご覧になっている方の中にも行かれた方もいるのではないでしょうか?
ぽちょ
2012年02月26日
ブログへの道 ~第11話~
「11回目」です。
書き始めたときは「3年振り返るぐらいだからなあ…すぐ終わっちゃうなあ」
と、たかをくくっていましたが(笑)、11話目にして未だに「現在」に追いつきません(苦笑)
まあそれだけ「f-Biz」様にはお世話になってるということです。
「いつも、ありがとうございますm(_ _)m。これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m」
…はい!それでは11話です。
しばらくしたある日、f-Biz様でデザイナーの金子様との面接がありました。
チラシについてお話している中で、
「話を聞かせてもらうと内容がわかりますが、チラシだけでは通じないかも」
「Q&A形式」のチラシか何かあればいいのでは?」
…とのご意見をいただきました。
盲点でした。
私達の世界では当たり前だと思っていたことが、他の人から見れば通じない…
ちょっと冷静になればわかりそうなことかもしれませんが、
全然「見えて」ませんでした(汗)
そこで急遽、第三段「マルジュウマシンドクター Q&A集」を作ることにしました。
過去、お客様が困って弊社を頼ってきて下さった「事例」を集めて一枚にして、
わかりやすくアンサーを書きました。
実はこの「Q&A」、現在も最も威力のある武器として活躍しています。
お客様にとって、見ず知らずな鉄工所が来て「いかがでしょうか?」と聞かれても
何がなにやら困ってしまいますし、アポなしでお伺いしておりますので
会えるとも限りません。
そういった状況にも、今もこの「Q&A」が役に立ってくれています。
ぽちょ
書き始めたときは「3年振り返るぐらいだからなあ…すぐ終わっちゃうなあ」
と、たかをくくっていましたが(笑)、11話目にして未だに「現在」に追いつきません(苦笑)
まあそれだけ「f-Biz」様にはお世話になってるということです。
「いつも、ありがとうございますm(_ _)m。これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m」
…はい!それでは11話です。
しばらくしたある日、f-Biz様でデザイナーの金子様との面接がありました。
チラシについてお話している中で、
「話を聞かせてもらうと内容がわかりますが、チラシだけでは通じないかも」
「Q&A形式」のチラシか何かあればいいのでは?」
…とのご意見をいただきました。
盲点でした。
私達の世界では当たり前だと思っていたことが、他の人から見れば通じない…
ちょっと冷静になればわかりそうなことかもしれませんが、
全然「見えて」ませんでした(汗)
そこで急遽、第三段「マルジュウマシンドクター Q&A集」を作ることにしました。
過去、お客様が困って弊社を頼ってきて下さった「事例」を集めて一枚にして、
わかりやすくアンサーを書きました。
実はこの「Q&A」、現在も最も威力のある武器として活躍しています。
お客様にとって、見ず知らずな鉄工所が来て「いかがでしょうか?」と聞かれても
何がなにやら困ってしまいますし、アポなしでお伺いしておりますので
会えるとも限りません。
そういった状況にも、今もこの「Q&A」が役に立ってくれています。
ぽちょ