2012年02月25日
ブログへの道 ~第10話~
はい!!!記念すべき「第10話」です。
だんだん記憶が新しいもの(今)に近付いているのに、
なんか「あやふや」になってきました(笑)。
新しい「会社案内」である「早わかり丸十鉄工所」もプラスして営業開始です。
そうやって色々なお客様を回っていると、意外と気になる事が出てきました。
一つ一つあげていけばきりがありませんが、
そういった「細かい需要」や「ふとした不満」に対してのアンテナが徐々に
高まっていくのを感じました。
今考えると、サブマネージャーに「しごかれた」(笑)「二作品」を作る過程で、
「目のつけ方」や「まとめる技術」というのを学んでいる間に、
相手(お客様)に対してもすごく細かく「観る(みる)」「聴く(聞く)」が
養われてきたような気がします(あくまで「気」がします(苦笑)」
後発で入ろうと営業していますから、すぐに大きな成果となって現れはしません。
でも、どんなに大きな会社でも・小さな会社でも困っている事って必ずあると思います。
そこに「どうやって気が付き」「どうやってアプローチするか」が、
この厳しい時代に必要なスキルかな?って考えています。
(↑生意気な精神論になってしまいすみません。「10回目の記念」で許してください(苦笑))
こんな思いが形になる日が近付いていました。
ぽちょ
だんだん記憶が新しいもの(今)に近付いているのに、
なんか「あやふや」になってきました(笑)。
新しい「会社案内」である「早わかり丸十鉄工所」もプラスして営業開始です。
そうやって色々なお客様を回っていると、意外と気になる事が出てきました。
一つ一つあげていけばきりがありませんが、
そういった「細かい需要」や「ふとした不満」に対してのアンテナが徐々に
高まっていくのを感じました。
今考えると、サブマネージャーに「しごかれた」(笑)「二作品」を作る過程で、
「目のつけ方」や「まとめる技術」というのを学んでいる間に、
相手(お客様)に対してもすごく細かく「観る(みる)」「聴く(聞く)」が
養われてきたような気がします(あくまで「気」がします(苦笑)」
後発で入ろうと営業していますから、すぐに大きな成果となって現れはしません。
でも、どんなに大きな会社でも・小さな会社でも困っている事って必ずあると思います。
そこに「どうやって気が付き」「どうやってアプローチするか」が、
この厳しい時代に必要なスキルかな?って考えています。
(↑生意気な精神論になってしまいすみません。「10回目の記念」で許してください(苦笑))
こんな思いが形になる日が近付いていました。
ぽちょ
Posted by 丸十スタッフ at 11:24│Comments(0)
│ビジネス