2012年03月06日
ブログへの道 ~第21話(ちょっと過去事例編)~
……はい…とりあえず一段落しました(笑)ぽちょです。
とりあえず明確な営業「三本柱」を製作しました。
……あれ?
「ブログへの道」……あっ!
肝心の「ブログ」にたどり着くまでがまだ書けてない(汗)
諸々「はしょって」もいいけど(苦笑)それでは折角のタイトルの名折れです。
さてさて、弊社の「強み」を最大限に発揮出来るであろう「三本柱」。
今でこそアポを取らない営業が「苦」にならなくなりましたが、
「書き忘れた事」を思い出したので(笑)、
今回はまだ慣れていない頃のちょっとだけ過去の事例を…
それは「マシンドクター Q&A集」が出来る前ぐらい頃のことです。
いつもの通り「アポなし営業活動」を続けていた時、
とあるお客様に対しての面会が終わった後です。
その時「いい感じ」での説明やアピールが出来ました。
お客様の食いつきも悪くなく、ホッとしたことを覚えています。
この営業のすぐ後「Q&A集」が出来たのですが、
出来上がったチラシを見てうちの社の人間が
「この前の営業の時に、このチラシがあったら良かったね。」
「え?」と私
「だってこの「Q&A集」に載ってることを一生懸命説明したじゃん」
「あっ!そうか!」
なんか別に普通の感じですが(苦笑)、実はこれ「すごいこと」だったんです。
自分たちが一生懸命説明していたこと=アピールポイント
これって相手に「会えて」初めて伝わることですよね。
それが、もし会えなかったとしてもこの「チラシ」を見てもらえることがあれば
自分たちの「アピールしたい」ことが伝わるかもしれないんです。
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」な営業を今も続けている私達にとって
これは「すごい武器」になるな…と直感しました。
事実、現在もこの「マルジュウマシンドクター Q&A集」は重要なウェイトを
占めるチラシになってます。
どんなに素晴らしく近代的な大きな会社でも、家内工業のように頑張っている小さな会社でも、
必ず「困っている事」があります。
確かに今の時代、「いいよ」と二つ返事で仕事をいただけるような環境ではありません。
でも、必ず困ってます。
そこを見つけるには結局コツコツ愚直に続けていくしかないのかなあって
今日はちょっと真面目(笑)
これからも「一番近い鉄工所」になれるように頑張っていこっと(はぁと)
ぽちょ
とりあえず明確な営業「三本柱」を製作しました。
……あれ?
「ブログへの道」……あっ!
肝心の「ブログ」にたどり着くまでがまだ書けてない(汗)
諸々「はしょって」もいいけど(苦笑)それでは折角のタイトルの名折れです。
さてさて、弊社の「強み」を最大限に発揮出来るであろう「三本柱」。
今でこそアポを取らない営業が「苦」にならなくなりましたが、
「書き忘れた事」を思い出したので(笑)、
今回はまだ慣れていない頃のちょっとだけ過去の事例を…
それは「マシンドクター Q&A集」が出来る前ぐらい頃のことです。
いつもの通り「アポなし営業活動」を続けていた時、
とあるお客様に対しての面会が終わった後です。
その時「いい感じ」での説明やアピールが出来ました。
お客様の食いつきも悪くなく、ホッとしたことを覚えています。
この営業のすぐ後「Q&A集」が出来たのですが、
出来上がったチラシを見てうちの社の人間が
「この前の営業の時に、このチラシがあったら良かったね。」
「え?」と私
「だってこの「Q&A集」に載ってることを一生懸命説明したじゃん」
「あっ!そうか!」
なんか別に普通の感じですが(苦笑)、実はこれ「すごいこと」だったんです。
自分たちが一生懸命説明していたこと=アピールポイント
これって相手に「会えて」初めて伝わることですよね。
それが、もし会えなかったとしてもこの「チラシ」を見てもらえることがあれば
自分たちの「アピールしたい」ことが伝わるかもしれないんです。
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」な営業を今も続けている私達にとって
これは「すごい武器」になるな…と直感しました。
事実、現在もこの「マルジュウマシンドクター Q&A集」は重要なウェイトを
占めるチラシになってます。
どんなに素晴らしく近代的な大きな会社でも、家内工業のように頑張っている小さな会社でも、
必ず「困っている事」があります。
確かに今の時代、「いいよ」と二つ返事で仕事をいただけるような環境ではありません。
でも、必ず困ってます。
そこを見つけるには結局コツコツ愚直に続けていくしかないのかなあって
今日はちょっと真面目(笑)
これからも「一番近い鉄工所」になれるように頑張っていこっと(はぁと)
ぽちょ
2012年03月06日
駄菓子シリーズ3(笑)
調子にのって3弾♪
今回は「おっぱいアイス」にスポットを当てたいと思います。
おっぱいアイス…名前は正式には何だろう?(笑)
「風船に入ったバニラ味のアイス」で、
「先っちょをハサミで切ってチューチュー吸いながら食べる」
といえばわかっていただけますでしょうか?
途中までは、かなり頑張って風船を揉みながらでないと
アイスがなかなか出てこないのですが、段々溶けてくると
風船が縮まってくる分、すごいスピードで噴出してしまい
最後にはどことなく切なさが残るアイス(笑)。
ちょっぴり「人生」にも似た(笑)お菓子。
違った意味で、「やめられない(し)止まらない」(苦笑)を
表現していたアイスでした。
ぽちょ
今回は「おっぱいアイス」にスポットを当てたいと思います。
おっぱいアイス…名前は正式には何だろう?(笑)
「風船に入ったバニラ味のアイス」で、
「先っちょをハサミで切ってチューチュー吸いながら食べる」
といえばわかっていただけますでしょうか?
途中までは、かなり頑張って風船を揉みながらでないと
アイスがなかなか出てこないのですが、段々溶けてくると
風船が縮まってくる分、すごいスピードで噴出してしまい
最後にはどことなく切なさが残るアイス(笑)。
ちょっぴり「人生」にも似た(笑)お菓子。
違った意味で、「やめられない(し)止まらない」(苦笑)を
表現していたアイスでした。
ぽちょ
2012年03月06日
ブログへの道 ~第20話~
いやぁ、「20話」です。
やっと「今」に近付きました。
きっと「書き落とし」ていることもあると思いますので、
また振り返ることになるのでしょうが(苦笑)…
さてさて、前回までの商品とはまた違ったアプローチで
作り直している「マルジュウマシンドクター」。
「より医者っぽく」
「より急患(突発的な)に対応」
するべく考えました。
そしてやっと完成したのがこの形

「New マルジュウマシンドクター」です♪
前回の「マシンドクター」よりも余計な内容を省き、
「スピーディな対応能力」をアピールの中心におきました。
さてと…
次はどんな「隙間」を狙ってみるかな…(笑)
ぽちょ
やっと「今」に近付きました。
きっと「書き落とし」ていることもあると思いますので、
また振り返ることになるのでしょうが(苦笑)…
さてさて、前回までの商品とはまた違ったアプローチで
作り直している「マルジュウマシンドクター」。
「より医者っぽく」
「より急患(突発的な)に対応」
するべく考えました。
そしてやっと完成したのがこの形
「New マルジュウマシンドクター」です♪
前回の「マシンドクター」よりも余計な内容を省き、
「スピーディな対応能力」をアピールの中心におきました。
さてと…
次はどんな「隙間」を狙ってみるかな…(笑)
ぽちょ