2012年02月21日
ブログへの道 ~第7.5話~
勢いに乗って「7.5話」です(笑)
実は先程書いた「第7話」の期間に一つ大きな出来事がありましたので
「7.5話」として、勢いで書きます(笑)。
弊社は「明治42年(1909年)」創業、今年で103年目を迎えました。
地元の皆様、お客様に愛されてここまでやってまいりました。
そんな中、ちょうど「マルジュウマシンドクター」の製作中に
創業100周年を迎えることになったんです。
既に時代があまりよくない状態での100周年。
派手なイベントは行ないませんでしたが、
存命中の「歴代工場長」を招いてささやかながら
富士市のホテルにて会食を致しました。
それに合わせて、昔から信仰しております
「金山彦命(かなやまひこのみこと)」様が鎮座してらっしゃいます
岐阜県不破郡垂井町にあります「南宮大社(なんぐうたいしゃ)」様へ
100周年の記念品を奉納させていただくことになりました。
その時納めさせていただきましたものがこれです↓

神主様も快くお受けいただき、100周年をお祝いしていただきました。
……しかし、何故この話が「ブログへの道」?
実はこの後、f-Biz様へ「是非100周年のロゴを作りたい」とお願いしたんです。
そこで、デザイナーの金子様に製作していただきましたロゴがこれ↓

南宮大社様に奉納させていただきました奉納品をベースに、
とてもカッコいいロゴをいただきました。
…という訳で、実は「ブログへの道」に繋がっていた「第7.5話」でした。
ぽちょ
実は先程書いた「第7話」の期間に一つ大きな出来事がありましたので
「7.5話」として、勢いで書きます(笑)。
弊社は「明治42年(1909年)」創業、今年で103年目を迎えました。
地元の皆様、お客様に愛されてここまでやってまいりました。
そんな中、ちょうど「マルジュウマシンドクター」の製作中に
創業100周年を迎えることになったんです。
既に時代があまりよくない状態での100周年。
派手なイベントは行ないませんでしたが、
存命中の「歴代工場長」を招いてささやかながら
富士市のホテルにて会食を致しました。
それに合わせて、昔から信仰しております
「金山彦命(かなやまひこのみこと)」様が鎮座してらっしゃいます
岐阜県不破郡垂井町にあります「南宮大社(なんぐうたいしゃ)」様へ
100周年の記念品を奉納させていただくことになりました。
その時納めさせていただきましたものがこれです↓
神主様も快くお受けいただき、100周年をお祝いしていただきました。
……しかし、何故この話が「ブログへの道」?
実はこの後、f-Biz様へ「是非100周年のロゴを作りたい」とお願いしたんです。
そこで、デザイナーの金子様に製作していただきましたロゴがこれ↓
南宮大社様に奉納させていただきました奉納品をベースに、
とてもカッコいいロゴをいただきました。
…という訳で、実は「ブログへの道」に繋がっていた「第7.5話」でした。
ぽちょ
2012年02月21日
ブログへの道 ~第7話~
……はい……第7話です(苦笑)
私は基本的に文章を書くこと自体は嫌いではないのですが、
「思い出しながら」「伝わりやすく」書くのは難しいです(汗)
さて脱線はここまで。
前回の最後に「マルジュウマシンドクター」のチラシに「ダメ出し」された(笑)
私達ですが、もちろんくじけません!
しかしその後も、出しては返されを繰り返し(涙)…
いったい何回「チラシ」を作ったのか…
始めてから約半年が過ぎようとした頃(2009年6月)
ついにOKがでました!!!
嬉しかったです♪
営業活動をするためのチラシを作っていたのに、
チラシを作ることが目標となったぐらいに嬉しかったです(笑)
出来たチラシがこれ!って言いたかったのですが、
現在「New マルジュウマシンドクター」に変わっている為
画像がありません(汗)
そんな感じで、f-Biz様との最初の商品が完成しました♪
これを機に、弊社の営業攻撃(笑)が始まりました
ぽちょ
私は基本的に文章を書くこと自体は嫌いではないのですが、
「思い出しながら」「伝わりやすく」書くのは難しいです(汗)
さて脱線はここまで。
前回の最後に「マルジュウマシンドクター」のチラシに「ダメ出し」された(笑)
私達ですが、もちろんくじけません!
しかしその後も、出しては返されを繰り返し(涙)…
いったい何回「チラシ」を作ったのか…
始めてから約半年が過ぎようとした頃(2009年6月)
ついにOKがでました!!!
嬉しかったです♪
営業活動をするためのチラシを作っていたのに、
チラシを作ることが目標となったぐらいに嬉しかったです(笑)
出来たチラシがこれ!って言いたかったのですが、
現在「New マルジュウマシンドクター」に変わっている為
画像がありません(汗)
そんな感じで、f-Biz様との最初の商品が完成しました♪
これを機に、弊社の営業攻撃(笑)が始まりました
ぽちょ
2012年02月21日
このチョコブラウニーてげうめぇ(宮崎弁(笑))(はぁと)
さてさて、最近「美味しい食べ物」の当たりが続きました♪
今日はそんな中、かなりHit♪したデザートのお話しです。
場所は横浜。みなとみらいの「クイーンズモール(イースト)地下2F」
お店の名前は「Garlic Jo's(ガーリックジョーズ)」です。
名前の通り「にんにく料理」がメインのレストランです。
そこで食べた「チョコブラウニー(1000円)」がとても美味しかった♪
これ!!!

どう?美味しそうでしょ?
そしてタバコとの大きさの対比がこれ!!!

わかりにくいかな?(苦笑)
でも、大きさの割に全然しつこくないので、食べられてしまいます。
お店の雰囲気も、ちょっとアメリカンで(笑)「ぷち海外気分」(笑)です。
このお店、他にもとても料理が美味しいので、またブログに書きたいと思います。
(↑今回は「写メ」が無いのでブラウニーのみです(汗))
ぽちょ
今日はそんな中、かなりHit♪したデザートのお話しです。
場所は横浜。みなとみらいの「クイーンズモール(イースト)地下2F」
お店の名前は「Garlic Jo's(ガーリックジョーズ)」です。
名前の通り「にんにく料理」がメインのレストランです。
そこで食べた「チョコブラウニー(1000円)」がとても美味しかった♪
これ!!!

どう?美味しそうでしょ?
そしてタバコとの大きさの対比がこれ!!!

わかりにくいかな?(苦笑)
でも、大きさの割に全然しつこくないので、食べられてしまいます。
お店の雰囲気も、ちょっとアメリカンで(笑)「ぷち海外気分」(笑)です。
このお店、他にもとても料理が美味しいので、またブログに書きたいと思います。
(↑今回は「写メ」が無いのでブラウニーのみです(汗))
ぽちょ
2012年02月20日
トラック用の荷物箱(たまには宣伝(笑))
弊社は明治42年創業、今年で「103年」目の鉄工所。
今まで様々な機械に携わってきました。
そこで、「たまには宣伝」と題して(笑)
鉄工所って「どんな事やってるのかな?」
をブログにアップしてみようかと思います。
記念すべき「第1回目」は!!!ババン!!!(笑)
「トラックの横に付ける荷物箱」!!!ジャーン……地味?(笑)
いや、意外に
「トラックの側面の箱って、入らないよね。」
とか
「すぐサビちゃう。」
って事があるんです。
そこでうちでは、「ステンレス」でしかも「オリジナル」で製作しました。
……ってか、必要で作って使ってます(汗)
先ず通常はこんな感じ…

んで、弊社で作った箱がこんな感じ…

……どうですか?
いまいち感動が伝わりづらいですか?(笑)
でも、意外と便利なんです♪
フルオーダーで製作致しますので、
今まで「小さかった」り、「すぐサビたり」が
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「お好みのサイズ」で「ステンレス製でサビない」
あなたの「トラックのオンリーワンBOX」を作りますよ♪
価格はそれほどお安くありませんが(苦笑)、
長くお使いいただけます。
(因みに弊社用は、ステンレス製ですでに6年以上使ってます)
アイディアを形に。あったらいいなを叶える
そんな「鉄工所」でいたいなあ。
ぽちょ
今まで様々な機械に携わってきました。
そこで、「たまには宣伝」と題して(笑)
鉄工所って「どんな事やってるのかな?」
をブログにアップしてみようかと思います。
記念すべき「第1回目」は!!!ババン!!!(笑)
「トラックの横に付ける荷物箱」!!!ジャーン……地味?(笑)
いや、意外に
「トラックの側面の箱って、入らないよね。」
とか
「すぐサビちゃう。」
って事があるんです。
そこでうちでは、「ステンレス」でしかも「オリジナル」で製作しました。
……ってか、必要で作って使ってます(汗)
先ず通常はこんな感じ…
んで、弊社で作った箱がこんな感じ…
……どうですか?
いまいち感動が伝わりづらいですか?(笑)
でも、意外と便利なんです♪
フルオーダーで製作致しますので、
今まで「小さかった」り、「すぐサビたり」が
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「お好みのサイズ」で「ステンレス製でサビない」
あなたの「トラックのオンリーワンBOX」を作りますよ♪
価格はそれほどお安くありませんが(苦笑)、
長くお使いいただけます。
(因みに弊社用は、ステンレス製ですでに6年以上使ってます)
アイディアを形に。あったらいいなを叶える
そんな「鉄工所」でいたいなあ。
ぽちょ
2012年02月20日
豆菓子?
東名高速「中井PA」で見つけました。

「ソイビーンズ」…まあ「大豆」の「煎り豆」です。
商品のウリは「ヘルシー」です。
私は詳しくないのですが、どうやら「野球観戦フード」のようです。
味は「BBQ味」です。
結論………まあまあ(笑)美味しいです。
個人的にはアリだと思いますが、万人受けはしないかな?
でも、ポテトチップスを食べながらの観戦よりは、ちょっと健康的かな?(笑)
ぽちょ

「ソイビーンズ」…まあ「大豆」の「煎り豆」です。
商品のウリは「ヘルシー」です。
私は詳しくないのですが、どうやら「野球観戦フード」のようです。
味は「BBQ味」です。
結論………まあまあ(笑)美味しいです。
個人的にはアリだと思いますが、万人受けはしないかな?
でも、ポテトチップスを食べながらの観戦よりは、ちょっと健康的かな?(笑)
ぽちょ
2012年02月20日
楽座からの富士山(ありがち(笑))
先週、とある会合で「富士川楽座」におりました。
会合終了後に「4Fの食事処」で宴席が設けられておりましたので、移動…
頼まれておりました「乾杯の音頭」も無事終わり(苦笑)、
一息ついた時の「富士山」です(笑)

「おっ?いいポジションじゃん♪」
(しかし、本当は「この写メの10分前ぐらの方が「茜富士」でキレイでした(汗))
場所的には珍しいところではありませんが、「食事処」の「一番奥のスペース」から
という「気持ちレア」(笑)でしたので、あえてブログに書きました。
ぽちょ
会合終了後に「4Fの食事処」で宴席が設けられておりましたので、移動…
頼まれておりました「乾杯の音頭」も無事終わり(苦笑)、
一息ついた時の「富士山」です(笑)

「おっ?いいポジションじゃん♪」
(しかし、本当は「この写メの10分前ぐらの方が「茜富士」でキレイでした(汗))
場所的には珍しいところではありませんが、「食事処」の「一番奥のスペース」から
という「気持ちレア」(笑)でしたので、あえてブログに書きました。
ぽちょ
2012年02月13日
中華街「謝甜記」の「おかゆ」&「坦々麺」(画像無し)
この前、ドライブがてら久しぶりに「横浜中華街」に行ってきました。
中華街は好きでよく行くのですが、だいたいいつも同じ店に行って
「いつもの料理」を食べてしまう…っていうのが、お決まりのパターン。
たまには「何か違うもの」をたべたくなり、
「おかゆ」で有名な「謝甜記」(←漢字合ってるかな?(笑))に行くことに…
いつもはすごい行列なのでご存知の方も多いと思われるこの店、この日は
たまたま運良く行列が途切れた時に入れました♪
…しかし、ここで頭をよぎったのは「名物」って案外美味しくなかったりしたこと
ありませんか?(お店の方には失礼ですが(苦笑))
名前ばかりが先行して、「思ったより旨くないな」…って。
入っておいて失礼ですが、そんな事も考えてました。
さて注文。
母と二人で行ったので、
「フカヒレ入りの土鍋粥(2~3人前)」(2100円)(ちょっと奮発(笑))
「坦々麺」(850円)(母が辛い物好き)
を注文しました。
先に来たのは「坦々麺」…
見た目に派手さはないものの、「こく」もあり辛過ぎず(母は不満(笑))、
今まで食べた坦々麺の中でも上位の味でした。
…これは…この「出汁(スープ)」がこれだけ美味しいってことは…
「お粥」は期待出来るのでは?
しばらく待つと「お粥」がきました。
土鍋はグツグツと沸き美味しそうな湯気♪
早速取り分けて一口……あっちい(汗)…口の中ヒリヒリ(苦笑)
再度挑戦。
もったりとした舌触り、出汁(スープ)のこく、鼻に抜ける香り…
旨い!!!
旨いです!!!
前にも書きましたが、日本のお粥とは違い中華料理のお粥って
ふくよかで、「立派な料理の一品」って感じです。
このお店には「並んでもいい」って思いました。
…惜しむらくは「お店まで遠い」(汗)ってことぐらいです。
どこか「近場」に「美味しいお粥」を出すお店、ありませんかねえ?
ぽちょ
中華街は好きでよく行くのですが、だいたいいつも同じ店に行って
「いつもの料理」を食べてしまう…っていうのが、お決まりのパターン。
たまには「何か違うもの」をたべたくなり、
「おかゆ」で有名な「謝甜記」(←漢字合ってるかな?(笑))に行くことに…
いつもはすごい行列なのでご存知の方も多いと思われるこの店、この日は
たまたま運良く行列が途切れた時に入れました♪
…しかし、ここで頭をよぎったのは「名物」って案外美味しくなかったりしたこと
ありませんか?(お店の方には失礼ですが(苦笑))
名前ばかりが先行して、「思ったより旨くないな」…って。
入っておいて失礼ですが、そんな事も考えてました。
さて注文。
母と二人で行ったので、
「フカヒレ入りの土鍋粥(2~3人前)」(2100円)(ちょっと奮発(笑))
「坦々麺」(850円)(母が辛い物好き)
を注文しました。
先に来たのは「坦々麺」…
見た目に派手さはないものの、「こく」もあり辛過ぎず(母は不満(笑))、
今まで食べた坦々麺の中でも上位の味でした。
…これは…この「出汁(スープ)」がこれだけ美味しいってことは…
「お粥」は期待出来るのでは?
しばらく待つと「お粥」がきました。
土鍋はグツグツと沸き美味しそうな湯気♪
早速取り分けて一口……あっちい(汗)…口の中ヒリヒリ(苦笑)
再度挑戦。
もったりとした舌触り、出汁(スープ)のこく、鼻に抜ける香り…
旨い!!!
旨いです!!!
前にも書きましたが、日本のお粥とは違い中華料理のお粥って
ふくよかで、「立派な料理の一品」って感じです。
このお店には「並んでもいい」って思いました。
…惜しむらくは「お店まで遠い」(汗)ってことぐらいです。
どこか「近場」に「美味しいお粥」を出すお店、ありませんかねえ?
ぽちょ
2012年02月13日
ブログへの道 ~第6話~
今回は、あまり「日」があかなかった(苦笑)「ブログへの道」
それでは「第6話」、お手すきの方がいらっしゃいましたら
お付き合い下さい。
さて、作ると決まった「マルジュウマシンドクター」のチラシ…
決まったのはいいけれど…どうやって作るのかな?
サブマネージャーは、「とりあえず作ってみて下さい」とだけ…
すっかり「?」だらけの私達(苦笑)…
それから「2~3週間後」、「一応」作ってみた。
営業をするにあたって、「伝えたいこと」「知って欲しいこと」等々…
「A4」の紙に思いのたけをぶつけて、全力で考えて作りました。
…で、次のアポの日…
期待と不安で変な緊張をしながら(笑)、「f-Biz」さんへ。
結果は「全然ダメ」でした(苦笑)
あまり詳しくは書きませんが、「文字が多い」「読みづらい」「伝わりづらい」等々…(笑)
「まあ、作ったことなんかないからしょうがないじゃん」という気持ち(笑)を
遥かに上回る「ダメだし」(笑)。
でもサブマネージャーの的確な指導は、
ショックよりも次への目標になり、次のチラシを作るパワーになりました。
(↑でもショックでした(笑))
さてさて、次こそは「マルジュウマシンドクター」完成なるか!
………続く……… ぽちょ
それでは「第6話」、お手すきの方がいらっしゃいましたら
お付き合い下さい。
さて、作ると決まった「マルジュウマシンドクター」のチラシ…
決まったのはいいけれど…どうやって作るのかな?
サブマネージャーは、「とりあえず作ってみて下さい」とだけ…
すっかり「?」だらけの私達(苦笑)…
それから「2~3週間後」、「一応」作ってみた。
営業をするにあたって、「伝えたいこと」「知って欲しいこと」等々…
「A4」の紙に思いのたけをぶつけて、全力で考えて作りました。
…で、次のアポの日…
期待と不安で変な緊張をしながら(笑)、「f-Biz」さんへ。
結果は「全然ダメ」でした(苦笑)
あまり詳しくは書きませんが、「文字が多い」「読みづらい」「伝わりづらい」等々…(笑)
「まあ、作ったことなんかないからしょうがないじゃん」という気持ち(笑)を
遥かに上回る「ダメだし」(笑)。
でもサブマネージャーの的確な指導は、
ショックよりも次への目標になり、次のチラシを作るパワーになりました。
(↑でもショックでした(笑))
さてさて、次こそは「マルジュウマシンドクター」完成なるか!
………続く……… ぽちょ