QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
丸十スタッフ
丸十スタッフ
静岡県富士市中之郷301
 TEL 0545-81-1260
 FAX 0545-81-3529
 URL http://www13.ocn.ne.jp/~maruju
 E-Mail maruju@lily.ocn.ne.jp

2012年01月31日

ブログへの道 ~第5話~

………はっ!!!

前回が「6月」だ!!!(笑)


ん~と…え~と……どこから?(笑)


あっ、そうそう、「センター長にうちの社長を会わせた」ところまでだ。

それでは「半年ぶり」(苦笑)の続きです。


その後は、比較的短いスパンで「f-Biz」様に遊びに行かせてもらっておりました。

そんなある日…

杉本サブマネージャー様と話しをしている中に興味を持っていただける事があったんです。

弊社は元々「設計-製作-組立-据付」の一貫でお客様に合わせた「フルオーダー」の

機械を作っていました。

しかしその当時から、そんな大きな機械を作るような景気ではなく

「今は、「一貫体制を生かしたフルオーダー」での修理や改造をしています」

と何気ない会話に、サブマネージャーが食いついてくれました。

「「機械製造」という「ハード」を提供している鉄工所が、「細かなメンテナンスや

フルオーダーでの改造」という「ソフト」な部分も提供しているんですか。」

…と。


私達にとってみれば、ごく当たり前の「営業活動」。

でも外から見たらそこには「弊社ならではの強み」がある……

今思えば、それこそが「f-Bizさん」の中小企業のサポートの根幹を感じさせる

瞬間を体感した時だったと思います。


蛇足:先日のセンター長の講演で「売り上げが落ちてはいても、今も生きている企業には

    必ず「続いている何か」がある。その「何か」に気が付けば必ず売れる」

    (かなり「自分勝手に意訳」してしまってますがお許し下さい)

    私はこの講演を聴いて、更に今ブログの為に当時を思い出しながら書いていますが、

    上記「サポートの根幹を体感」した。と書きました。



ここから現在の「丸十鉄工所 サービス3本柱」の記念すべき1本目

「マルジュウマシンドクター」

の構想がスタートしました。

………続く………                         

                                       ぽちょ

同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
金山さん参り(in 岐阜)
会社の慰安旅行~in  伊勢~
あっ!キウイだ!
京都の旅(ラスト)
京都の旅3
京都の旅2
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 金山さん参り(in 岐阜) (2012-11-26 08:38)
 ※注目!!!青少年就業支援センターさんに協力を!!! (2012-11-12 08:25)
 会社の慰安旅行~in 伊勢~ (2012-10-19 08:35)
 HP鋭意製作中! (2012-09-05 08:40)
 日経を読んでて… (2012-07-24 08:28)
 頑張りました♪ (2012-07-21 08:56)

Posted by 丸十スタッフ at 16:12│Comments(0)ビジネス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログへの道 ~第5話~
    コメント(0)