2012年10月23日
栗の収穫♪
秋ですねぇ…
意味も無く「おセンチ」になる秋も深まってまいりましたが(笑)、
皆様いかがお過ごししてますでしょうか?
我が家の「栗の木」も大きな実をつけました♪
今年の実はすごく立派でびっくりしました。

こんなに大きいんですよ♪

こんなに大きいですが、味は繊細で「茹で栗」・「栗ご飯」にして
美味しく頂きました♪
秋の味覚に感謝です。
ぽちょ
意味も無く「おセンチ」になる秋も深まってまいりましたが(笑)、
皆様いかがお過ごししてますでしょうか?
我が家の「栗の木」も大きな実をつけました♪
今年の実はすごく立派でびっくりしました。

こんなに大きいんですよ♪

こんなに大きいですが、味は繊細で「茹で栗」・「栗ご飯」にして
美味しく頂きました♪
秋の味覚に感謝です。
ぽちょ
2012年10月22日
クリスピークリームドーナッツ(ハロウィン Ver.)
どうも皆様、「ハッピーハロウィン♪」
元気してますか?今週も宜しくお願いいたします。
いきなり1週間間違ってスタートしましたが、お気づきになられましたか(笑)?
それぐらい日本人には馴染みの無いハロウィンですが(苦笑)、
今回の内容が「ハロウィンがらみ」ですので、ご勘弁をm(_ _)m
さてさて、私の大好きな「クリスピークリームドーナッツ」も、
先月末からハロウィン一色になっておりまして、既に購入しておりましたが
アップの順番を間違えた為(汗)ちょっとラグが出てしまいました。
でも埋もれさせてしまうのはもったいないぐらい可愛いので載せたいと思います。

更に「ミニ」も♪

…どうです?このラブリーさは!
アップしないのがもったいないでしょ?(笑)
また可愛いドーナッツが出ましたらアップしますね♪
追伸:ところで、ハロウィンってどうやってテンションをあげたらいいかご存知ですか?(笑)
…っていうか、何のお祭りなのかも良く分かりません(苦笑)
ぽちょ
元気してますか?今週も宜しくお願いいたします。
いきなり1週間間違ってスタートしましたが、お気づきになられましたか(笑)?
それぐらい日本人には馴染みの無いハロウィンですが(苦笑)、
今回の内容が「ハロウィンがらみ」ですので、ご勘弁をm(_ _)m
さてさて、私の大好きな「クリスピークリームドーナッツ」も、
先月末からハロウィン一色になっておりまして、既に購入しておりましたが
アップの順番を間違えた為(汗)ちょっとラグが出てしまいました。
でも埋もれさせてしまうのはもったいないぐらい可愛いので載せたいと思います。

更に「ミニ」も♪

…どうです?このラブリーさは!
アップしないのがもったいないでしょ?(笑)
また可愛いドーナッツが出ましたらアップしますね♪
追伸:ところで、ハロウィンってどうやってテンションをあげたらいいかご存知ですか?(笑)
…っていうか、何のお祭りなのかも良く分かりません(苦笑)
ぽちょ
2012年10月19日
会社の慰安旅行~in 伊勢~
一週間ぶりのブログですm(_ _)m
さて、一週間ぶりのブログは先週土曜日(13日)に
伊勢に会社で慰安会に行った時の話です。
この日のコースは
来年「第62回 式年遷宮」(20年に1回)を控えております伊勢神宮へ
「お伊勢参り~外宮・内宮参拝~」
を計画して行ってきました。
総勢20名を乗せたバスは朝5時45分(汗)に出発、一路東名を西へ。
思ったよりも順調に進みましたが、四日市手前で渋滞…
まあいつもの渋滞かな?と思っていましたが、「事故渋滞」の文字。
…え?
普段なら1時間ぐらいのところを、たっぷり2時間かかりました(苦笑)…
既に1時間押しの状態となり、予定の順番を変更。
もうすぐお昼の為、先に「外宮」に行く予定だったのを「内宮」に。
お昼場所は「勢ノ国屋」さん。伊勢内宮の駐車場のすぐ隣。
そこで、「手こね寿司&伊勢うどん」という黄金タッグ(笑)。
「手こね寿司」も「伊勢うどん」も今まで沢山食べてきましたので、
正直団体向けの食事には期待をしていなかったのですが、
これが結構美味しくて、完食しました♪
昼食後「内宮」さんへ。
ガイドさんに連れられ往復50分ぐらいで参拝(参拝部分は省略(笑))
その後、自由時間♪
行き先はもちろん「おはらい町」と「おかげ横丁」ですね♪
前に「お伊勢さん道中日記」は書いてますので詳しくは割愛しますが、
今回は
伊勢「横丁サイダー」を取り上げてみようと思います。
最近流行っているご当地「地サイダー」の一種です。

こんなボトル。
味は…今まで結構「地サイダー」を飲んできましたが、
強めの炭酸、すっきりとした飲み口、程よい甘さの余韻と三拍子揃っていて、
なかなかの美味でした♪もう一度飲みたい味です。
さて、渋滞の影響で順番が変わってしまった「外宮」へ。
普段は何も無くて(苦笑)地味な印象の外宮さんですが、
来年は20年に1回の式年遷宮の年であるために、資料館などを建てていて、
お客さんも一杯いました。
帰りには「関ドライブイン」にて「松坂牛 牛串」を食べて

帰路につきました。
帰りは想定内の渋滞のみですんだので、ツアコンとほっと一息(ふぅ)
21時には帰社することができました。
みんなも無事に帰ってこれたし、楽しんでくれたようなので
良かったです♪
ぽちょ
さて、一週間ぶりのブログは先週土曜日(13日)に
伊勢に会社で慰安会に行った時の話です。
この日のコースは
来年「第62回 式年遷宮」(20年に1回)を控えております伊勢神宮へ
「お伊勢参り~外宮・内宮参拝~」
を計画して行ってきました。
総勢20名を乗せたバスは朝5時45分(汗)に出発、一路東名を西へ。
思ったよりも順調に進みましたが、四日市手前で渋滞…
まあいつもの渋滞かな?と思っていましたが、「事故渋滞」の文字。
…え?
普段なら1時間ぐらいのところを、たっぷり2時間かかりました(苦笑)…
既に1時間押しの状態となり、予定の順番を変更。
もうすぐお昼の為、先に「外宮」に行く予定だったのを「内宮」に。
お昼場所は「勢ノ国屋」さん。伊勢内宮の駐車場のすぐ隣。
そこで、「手こね寿司&伊勢うどん」という黄金タッグ(笑)。
「手こね寿司」も「伊勢うどん」も今まで沢山食べてきましたので、
正直団体向けの食事には期待をしていなかったのですが、
これが結構美味しくて、完食しました♪
昼食後「内宮」さんへ。
ガイドさんに連れられ往復50分ぐらいで参拝(参拝部分は省略(笑))
その後、自由時間♪
行き先はもちろん「おはらい町」と「おかげ横丁」ですね♪
前に「お伊勢さん道中日記」は書いてますので詳しくは割愛しますが、
今回は
伊勢「横丁サイダー」を取り上げてみようと思います。
最近流行っているご当地「地サイダー」の一種です。

こんなボトル。
味は…今まで結構「地サイダー」を飲んできましたが、
強めの炭酸、すっきりとした飲み口、程よい甘さの余韻と三拍子揃っていて、
なかなかの美味でした♪もう一度飲みたい味です。
さて、渋滞の影響で順番が変わってしまった「外宮」へ。
普段は何も無くて(苦笑)地味な印象の外宮さんですが、
来年は20年に1回の式年遷宮の年であるために、資料館などを建てていて、
お客さんも一杯いました。
帰りには「関ドライブイン」にて「松坂牛 牛串」を食べて

帰路につきました。
帰りは想定内の渋滞のみですんだので、ツアコンとほっと一息(ふぅ)
21時には帰社することができました。
みんなも無事に帰ってこれたし、楽しんでくれたようなので
良かったです♪
ぽちょ
2012年10月10日
キルフェボンのタルト♪
今年もキルフェボンの秋の商品が出てきましたね♪
ベーシックな商品も美味しいのですが、この時期の
「ブドウ」の入ったタルトはまた絶品です♪

こちらは「ピッテロビアンコのタルト」♪
ピッテロビアンコという可愛いとんがったブドウを使ったタルトです。
そしてもう一つ

コチラは「THEスタンダード」といってもいい
キルフェボンを代表するチーズ「ルガールクリームチーズ」を使った
「ブルターニュ産ルガールクリームチーズのタルト」です♪
どちらも素晴らしい味に感動しました♪
ぽちょ
ベーシックな商品も美味しいのですが、この時期の
「ブドウ」の入ったタルトはまた絶品です♪

こちらは「ピッテロビアンコのタルト」♪
ピッテロビアンコという可愛いとんがったブドウを使ったタルトです。
そしてもう一つ

コチラは「THEスタンダード」といってもいい
キルフェボンを代表するチーズ「ルガールクリームチーズ」を使った
「ブルターニュ産ルガールクリームチーズのタルト」です♪
どちらも素晴らしい味に感動しました♪
ぽちょ
2012年10月09日
元町チャーミングセール
胃腸炎でブログが停滞する前のネタ、1つ忘れてました(汗)
去る9月22日から1週間行われていました「元町チャーミングセール」
に行ってきました。
初日ということもあり非常に沢山の人出でした(汗)
こんな感じ…

母親が買い物に行っている間、あまりの人手についシャッターを押してしまいました(笑)
いやぁ、普段とは比べ物にならないくらい沢山の人で元町の通りがあふれかえっていました。
…って、2週間も前の話ですが(苦笑)
ぽちょ
去る9月22日から1週間行われていました「元町チャーミングセール」
に行ってきました。
初日ということもあり非常に沢山の人出でした(汗)
こんな感じ…

母親が買い物に行っている間、あまりの人手についシャッターを押してしまいました(笑)
いやぁ、普段とは比べ物にならないくらい沢山の人で元町の通りがあふれかえっていました。
…って、2週間も前の話ですが(苦笑)
ぽちょ
2012年10月05日
長生百薬。
うちの畑に植えられたまま忘れていた(苦笑)
「長生百薬」(沖縄の健康野菜)が開花しました(笑)

まぁ、キレイなんですが、食べるのは葉っぱです(笑)

生ではなく加熱して食べるそうです。
食感はワカメに似ているそうです(笑)
食べていませんので、よくわかりません(苦笑)
ぽちょ
「長生百薬」(沖縄の健康野菜)が開花しました(笑)

まぁ、キレイなんですが、食べるのは葉っぱです(笑)

生ではなく加熱して食べるそうです。
食感はワカメに似ているそうです(笑)
食べていませんので、よくわかりません(苦笑)
ぽちょ
2012年10月04日
もみの木の「花?実?」
昨日に引き続き、寒い地方の話です(笑)
このネタは、「信州」ではなくさらに上の「奥飛騨温泉郷 新平湯」
で見つけました。
皆さんは、「もみの木」に「花?実?」がついたものって見たことありますか?
家にも植えてありますが、咲いている(なっている)のを
見たことがありません。
でも奥飛騨ではごく普通に見かけることができます。
ところでさっきから「花?実?」って訳がわからない書き方してますが、
私にはこの物体がどちらなのかわかりません(笑)
皆様の想像にお任せします。

こんな感じでなっています。
続いてアップ

…どうですか?
皆様。花だと思いますか?実だと思いますか?
ぽちょ
このネタは、「信州」ではなくさらに上の「奥飛騨温泉郷 新平湯」
で見つけました。
皆さんは、「もみの木」に「花?実?」がついたものって見たことありますか?
家にも植えてありますが、咲いている(なっている)のを
見たことがありません。
でも奥飛騨ではごく普通に見かけることができます。
ところでさっきから「花?実?」って訳がわからない書き方してますが、
私にはこの物体がどちらなのかわかりません(笑)
皆様の想像にお任せします。

こんな感じでなっています。
続いてアップ

…どうですか?
皆様。花だと思いますか?実だと思いますか?
ぽちょ
2012年10月03日
安曇野のそば畑
急性胃腸炎がたたり、撮影した写真の時期がずれましたこと、
お詫びいたします(笑)
さて、妹の家の方にいったときの光景です。

続けてもう一枚

「そば畑」です。
一面に咲き誇る真っ白な花があまりにキレイで撮りました。
場所は「信州 安曇野」になります。
この辺りは結構カラフルなんですよ。
「スイカ・ヒマワリ・そば・りんご」
長めの冬に向かう前に、入れ替わり色々な景色と出会えます。
ぽちょ
お詫びいたします(笑)
さて、妹の家の方にいったときの光景です。

続けてもう一枚

「そば畑」です。
一面に咲き誇る真っ白な花があまりにキレイで撮りました。
場所は「信州 安曇野」になります。
この辺りは結構カラフルなんですよ。
「スイカ・ヒマワリ・そば・りんご」
長めの冬に向かう前に、入れ替わり色々な景色と出会えます。
ぽちょ
2012年10月02日
駄菓子シリーズ50♪
皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
丸々2週間ぶりにブログの再開です(汗)。
仕事も多少は忙しかったのですが、それよりも先週は体調を
崩してしまい(苦笑)更新が出来ませんでした。
病名は「急性胃腸炎」だそうです。
風邪から胃腸を痛めたようですが、少々こじらせてしまい
胃の下部から十二指腸にかけての痛みであまり眠られなくなってしまってました。
皆様も、風邪だからと軽視しないで十分に気を付けて下さいね。
さて、復活一発目に「駄菓子シリーズ」なのが私らしいですが(笑)…
記念すべき「50回目」に何にしよう?…って考えてましたが、
病み上がり&やりたかった事という訳で
「総集編」
にしたいと思います。
さて写真もない(苦笑)このシリーズを振り返るにはどうしたらいいか?
そうだ!「過去全てのリストアップ」にしよう!
ってことで以下リストです。
00:うまい棒 01:UFOチョコ 02:ヨーグル
03:おっぱいアイス 04:さくらんぼ餅 05:糸引き飴
06:さくら棒 07:ミルクせんべい 08:甘納豆クジ
09:チョコマシュマロ 10:チョコバット 11:ミニコーラ(オリオン)
12:かば焼きさん太郎 13:帆たら 14:タラタラしてんじゃねー
15:らーめんババァ 16:にんじん 17:カステラ(串)
18:トンガリ 19:ビンラムネ 20:都こんぶ
21:コーラアップ 22:らーめん屋さん太郎 23:きなこ棒
24:ビッグカツ 25:クッピーラムネ 26:マルカワフルーツガム
27:あんこ玉 28:五円がありますように 29:ブラックサンダー
30:ベビースター 31:アポロ 32:ドンパッチ
33:チュッパチャップス 34:さとう大根 35:あんずボー
36:ハートチップル 37:ポテロング 38:どんどん焼
39:うまい玉 40:スコール 41:ガリガリ君
42:まんじゅうアイス 43:カルメ焼 44:みずあめ
45:チョコバナナ 46:りんご飴 47:わたあめ
48:ココアシガレット 49:ねじれゼリー
です………(笑)
結構しんどいですね。こんなにありました。
皆様の中で、「あ~あ~」ってヤツがありましたら幸いです。
それでは次は100回目指して頑張ります!
ぽちょ
丸々2週間ぶりにブログの再開です(汗)。
仕事も多少は忙しかったのですが、それよりも先週は体調を
崩してしまい(苦笑)更新が出来ませんでした。
病名は「急性胃腸炎」だそうです。
風邪から胃腸を痛めたようですが、少々こじらせてしまい
胃の下部から十二指腸にかけての痛みであまり眠られなくなってしまってました。
皆様も、風邪だからと軽視しないで十分に気を付けて下さいね。
さて、復活一発目に「駄菓子シリーズ」なのが私らしいですが(笑)…
記念すべき「50回目」に何にしよう?…って考えてましたが、
病み上がり&やりたかった事という訳で
「総集編」
にしたいと思います。
さて写真もない(苦笑)このシリーズを振り返るにはどうしたらいいか?
そうだ!「過去全てのリストアップ」にしよう!
ってことで以下リストです。
00:うまい棒 01:UFOチョコ 02:ヨーグル
03:おっぱいアイス 04:さくらんぼ餅 05:糸引き飴
06:さくら棒 07:ミルクせんべい 08:甘納豆クジ
09:チョコマシュマロ 10:チョコバット 11:ミニコーラ(オリオン)
12:かば焼きさん太郎 13:帆たら 14:タラタラしてんじゃねー
15:らーめんババァ 16:にんじん 17:カステラ(串)
18:トンガリ 19:ビンラムネ 20:都こんぶ
21:コーラアップ 22:らーめん屋さん太郎 23:きなこ棒
24:ビッグカツ 25:クッピーラムネ 26:マルカワフルーツガム
27:あんこ玉 28:五円がありますように 29:ブラックサンダー
30:ベビースター 31:アポロ 32:ドンパッチ
33:チュッパチャップス 34:さとう大根 35:あんずボー
36:ハートチップル 37:ポテロング 38:どんどん焼
39:うまい玉 40:スコール 41:ガリガリ君
42:まんじゅうアイス 43:カルメ焼 44:みずあめ
45:チョコバナナ 46:りんご飴 47:わたあめ
48:ココアシガレット 49:ねじれゼリー
です………(笑)
結構しんどいですね。こんなにありました。
皆様の中で、「あ~あ~」ってヤツがありましたら幸いです。
それでは次は100回目指して頑張ります!
ぽちょ
2012年09月12日
初雪!富士山♪
降りましたね♪
今朝は昨日までとはうって変わって随分と涼しい風が吹いていて、
いつものように富士山を何気なく見たら、
白いじゃありませんか!
おそらくイーラパークでも沢山の方々が書かれているとは思いましたが(苦笑)、
薄化粧がキレイだったので投稿します。
見えづらかったらごめんなさい。

…本当に見えづらいですね(汗)。
ぽちょ
今朝は昨日までとはうって変わって随分と涼しい風が吹いていて、
いつものように富士山を何気なく見たら、
白いじゃありませんか!
おそらくイーラパークでも沢山の方々が書かれているとは思いましたが(苦笑)、
薄化粧がキレイだったので投稿します。
見えづらかったらごめんなさい。

…本当に見えづらいですね(汗)。
ぽちょ