2012年01月31日
思い出すって…
今思った事を少々…
私は今、弊社スタッフブログの中で
「f-Bizへの道」って文章を書いています。っていうか今書いてました。
その中で、結構前の事を「思い出しながら」書く事がほとんどです。
「リーマンショック直前の暑かった8月…」
「センター長との出会い」
「現在の営業活動」
…等々
突然ですが
「思い出す」って楽しくないですか?
勿論「イヤな事」も沢山ありますが(苦笑)、私は今とても楽しいです。
昨年は色々とありすぎて「楽しい」は御幣があるかもしれません…
でも「満たされる(充実する)」「力が湧いてくる」、そんな感じがします。
今、ちょっとブログが楽しくなりました(苦笑)
そんな気持ちを文章にしてみました。
ぽちょ
私は今、弊社スタッフブログの中で
「f-Bizへの道」って文章を書いています。っていうか今書いてました。
その中で、結構前の事を「思い出しながら」書く事がほとんどです。
「リーマンショック直前の暑かった8月…」
「センター長との出会い」
「現在の営業活動」
…等々
突然ですが
「思い出す」って楽しくないですか?
勿論「イヤな事」も沢山ありますが(苦笑)、私は今とても楽しいです。
昨年は色々とありすぎて「楽しい」は御幣があるかもしれません…
でも「満たされる(充実する)」「力が湧いてくる」、そんな感じがします。
今、ちょっとブログが楽しくなりました(苦笑)
そんな気持ちを文章にしてみました。
ぽちょ
2012年01月31日
ブログへの道 ~第5話~
………はっ!!!
前回が「6月」だ!!!(笑)
ん~と…え~と……どこから?(笑)
あっ、そうそう、「センター長にうちの社長を会わせた」ところまでだ。
それでは「半年ぶり」(苦笑)の続きです。
その後は、比較的短いスパンで「f-Biz」様に遊びに行かせてもらっておりました。
そんなある日…
杉本サブマネージャー様と話しをしている中に興味を持っていただける事があったんです。
弊社は元々「設計-製作-組立-据付」の一貫でお客様に合わせた「フルオーダー」の
機械を作っていました。
しかしその当時から、そんな大きな機械を作るような景気ではなく
「今は、「一貫体制を生かしたフルオーダー」での修理や改造をしています」
と何気ない会話に、サブマネージャーが食いついてくれました。
「「機械製造」という「ハード」を提供している鉄工所が、「細かなメンテナンスや
フルオーダーでの改造」という「ソフト」な部分も提供しているんですか。」
…と。
私達にとってみれば、ごく当たり前の「営業活動」。
でも外から見たらそこには「弊社ならではの強み」がある……
今思えば、それこそが「f-Bizさん」の中小企業のサポートの根幹を感じさせる
瞬間を体感した時だったと思います。
蛇足:先日のセンター長の講演で「売り上げが落ちてはいても、今も生きている企業には
必ず「続いている何か」がある。その「何か」に気が付けば必ず売れる」
(かなり「自分勝手に意訳」してしまってますがお許し下さい)
私はこの講演を聴いて、更に今ブログの為に当時を思い出しながら書いていますが、
上記「サポートの根幹を体感」した。と書きました。
ここから現在の「丸十鉄工所 サービス3本柱」の記念すべき1本目
「マルジュウマシンドクター」
の構想がスタートしました。
………続く………
ぽちょ
前回が「6月」だ!!!(笑)
ん~と…え~と……どこから?(笑)
あっ、そうそう、「センター長にうちの社長を会わせた」ところまでだ。
それでは「半年ぶり」(苦笑)の続きです。
その後は、比較的短いスパンで「f-Biz」様に遊びに行かせてもらっておりました。
そんなある日…
杉本サブマネージャー様と話しをしている中に興味を持っていただける事があったんです。
弊社は元々「設計-製作-組立-据付」の一貫でお客様に合わせた「フルオーダー」の
機械を作っていました。
しかしその当時から、そんな大きな機械を作るような景気ではなく
「今は、「一貫体制を生かしたフルオーダー」での修理や改造をしています」
と何気ない会話に、サブマネージャーが食いついてくれました。
「「機械製造」という「ハード」を提供している鉄工所が、「細かなメンテナンスや
フルオーダーでの改造」という「ソフト」な部分も提供しているんですか。」
…と。
私達にとってみれば、ごく当たり前の「営業活動」。
でも外から見たらそこには「弊社ならではの強み」がある……
今思えば、それこそが「f-Bizさん」の中小企業のサポートの根幹を感じさせる
瞬間を体感した時だったと思います。
蛇足:先日のセンター長の講演で「売り上げが落ちてはいても、今も生きている企業には
必ず「続いている何か」がある。その「何か」に気が付けば必ず売れる」
(かなり「自分勝手に意訳」してしまってますがお許し下さい)
私はこの講演を聴いて、更に今ブログの為に当時を思い出しながら書いていますが、
上記「サポートの根幹を体感」した。と書きました。
ここから現在の「丸十鉄工所 サービス3本柱」の記念すべき1本目
「マルジュウマシンドクター」
の構想がスタートしました。
………続く………
ぽちょ
2012年01月31日
さぎ・サギ・鷺(怒)
我が家の池に「鷺」襲来!!!
最近は来なかったので「一安心」と思っていたのが…
この寒さで餌が無いのか、また姿を現しました(怒)
前回はうちの可愛い鯉を食い散らかしてしまいました(怒)
許すまじ鷺!!!

そしてアップ!!!

しかし既に池には網を張っているので、今は食べられませんけどね。
おとなしく山でも川でも帰って下さいね!!!
ぽちょ
最近は来なかったので「一安心」と思っていたのが…
この寒さで餌が無いのか、また姿を現しました(怒)
前回はうちの可愛い鯉を食い散らかしてしまいました(怒)
許すまじ鷺!!!

そしてアップ!!!

しかし既に池には網を張っているので、今は食べられませんけどね。
おとなしく山でも川でも帰って下さいね!!!
ぽちょ