QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
丸十スタッフ
丸十スタッフ
静岡県富士市中之郷301
 TEL 0545-81-1260
 FAX 0545-81-3529
 URL http://www13.ocn.ne.jp/~maruju
 E-Mail maruju@lily.ocn.ne.jp

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年07月10日

伏見のお稲荷さん

今年も、毎年恒例「お稲荷さん」のお祭りに合わせて、

京都の「伏見稲荷」に参拝してきました♪




前日までの土砂降りが嘘のような天気で良かったのですが…

晴れたら晴れたで…盆地の暑さにウンザリでした(汗)


昨年「鎮座1300年大祭」にお招きいただいた時には人が一杯で

気が付きませんでしたが、

キレイに塗り替えられた鳥居や建物の朱色が

とても眩しかったです♪


                             ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 10:40Comments(0)ビジネス

2012年06月30日

今日から頑張ってます♪

皆様、大変ご無沙汰いたしておりますが(苦笑)、

いかがお過ごししてますでしょうか?

私はあまり元気ではありません(汗)


ブログも更新できないほどの忙しさに、「目を回した」一週間でした(苦笑)

仕事が忙しいのはいいことなのですが、

私の忙しさはあまりお金につながっていませんので(笑)

ただただ大変な「ここ一週間」でした(涙)


さてさて久しぶりのブログは、ちょっと嬉しい事♪

本日から「静岡県青少年就業支援センター」さんから2人の男の子が

社会勉強をしに来ています。


色々な訳あって、なかなか社会での生活になじめない子達。

でも前向きに「社会に出たい」と毎日頑張っています。

そんな子達の少しでも役に立てば…は、キザですが(苦笑)

これから先の人生に少しでも役に立つような「調味料」的な

経験をさせてあげられたら嬉しいです。

そんな訳で、本日から3週間程働き始めました♪


何事にも素直に聴く耳を持ち、楽ではない作業にも真面目に真っ直ぐ向き合って、

初日から「戦力」として役に立っています。

すごく嬉しいです♪

うちの社員も、変な偏見など持たず、でも注意は払ってくれて。

すごく嬉しいです♪


※センターさんからは、「掃除」・「剪定」・「片付け」など何でもいいです。

 っていわれてますので、今日は「ペンキ塗り」「切粉(鉄くず)の掃除」

 を頑張ってます。


この3週間が、お互いに実り多き日々になることを祈っています



                                ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:41Comments(0)ビジネス

2012年06月05日

ザリガニ♪

「ビジネス」で「ザリガニ」です(笑)


実は仕事でお客様のところに行ったときに、

ここの側溝にはザリガニがいるんですよ

と、うちの従業員。


え~、本当?どれどれ

と、私。


うわぁ!本当にいた!!!

パシャ




って撮った写メです(笑)


アメリカザリガニ」ではなく「ニホンザリガニ」でした。

それもすごいで!


たまたま通りがかったお客様に、

「すごいいますねぇ」と興奮気味に言ったら、

「毎年沢山出るんだよ。みんな捕って持っていって。」

と、言われました。


                     ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 13:37Comments(0)ビジネス

2012年04月25日

びっくりした「大阪駅」(笑)

先週大阪に営業に行って、ブログネタも仕入れたのに

忘れてました(笑)。


久しぶりに降り立った「大阪駅」の変わりように…

びっくりしてホーム」から一枚。




…そういえば、いつだかニュースで…

程度の記憶(苦笑)。


帰りに、「コンコース」からもう一枚。




何年か前の「京都駅」のリニューアルにも衝撃を受けましたが、

今回の「大阪駅」も、天窓が多くて太陽の光あふれる

素晴らしい駅になってました。


                        ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 09:36Comments(0)ビジネス

2012年04月02日

枝垂桜(仕事中(笑))

…はい。また「ビジネス」で「」です(笑)

また仕事で伺った先で、見事な枝垂桜」が咲いていたので

思わずパチリ





ちょっと暗かったですが(苦笑)、あまりに見事で…

「ソメイヨシノ」ももちろん好きですが、「枝垂桜」も良いですよね♪


                          ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 14:25Comments(2)ビジネス

2012年03月24日

たまには宣伝(笑)2

忘れた頃にやってくる(笑)、「たまには宣伝」ですが、

本日は「鍛冶屋」っぽいヤツでお送りします。


段々暖かくなってきました。

行楽のシーズン」ってやつですね♪

うちは「鉄工所」なので、意外と役に立つこともあるんですよ


例えば「鉄板

そうです、バーベキューに使ったりするアレです。

市販の物もありますしそちらの方が安いですが(汗)、

頑丈」で「サイズも自由」に出来ますよ♪


それから「コンロ

これもバーベキューには欠かせませんね。

うちでは「ドラム缶」を真っ二つにして、作りました。

これも、売っているほうが「カッコいい」し「安い」のかな(苦笑)?

でも、「世界で一つだけ」の「オーダーメイド」って

捨てがたくありませんか?(笑)


今回は「行楽シーズン」に絞った「宣伝」でしたm(_ _)m


                         ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 16:19Comments(0)ビジネス

2012年03月23日

今年は「辰年」(今更(笑))

はい、ぽちょですm(_ _)m

昨日「とある会合」に出席して、「講演」を聴いていたときのことです。


講演の内容は非常に面白いものでしたが、

なんか「手持ち無沙汰」な時間が生まれてしまいました(汗)

そんな時、ふと「イタズラ描き」しようかな?って(笑)

レジュメの裏に描いたのが「これ」





今年の「辰年」にちなんで「龍」の字をドラゴンっぽく」描いてみました(汗)

講演をまじめに聞いて無いじゃん…と、「ビジネス」じゃ無いじゃん…

というツッコミは受け付けておりませんm(_ _)m(笑)…


                              ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 15:22Comments(0)ビジネス

2012年03月15日

帰ってきたブログへの道 ~横道1~

最近、ブログを書くのが楽しくて、すっかり「ビジネス」カテゴリー

であることを忘れてます(汗)が、たまには

「おっ、ぽちょ、やってるじゃん」と言われるよう書きます(苦笑)


前回の「番外」では、「会える確率」の話を書きました。

今回は更に「横道」なので(笑)、脱線しますm(_ _)m


今の時代って、「大きな仕事」なんていうものはありません。

前にも書きましたが「小さな仕事」を沢山とってこないとならない時代だと思います。


これって、私達をはじめ大多数を占める「中小企業」にとって

チャンスになっていると思いませんか?

あまりに大きな体では、「小回り」がきかないんですよね。

体がちっちゃい分、フットワ-クが軽いと思うんです。


弊社では現在、ここが商機であり勝機だと思って頑張ってます。


気付かせてくれたのは、もちろん「f-Biz様」の皆様です。


昨日も、自分たちの仕事に自信を持って外回りに行ってきました

来週も自信を持って回ってきます


「嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、どうやって嵐に立ち向かうか」

が生き残っていく鍵だと信じてます。


またえらそうなこと書きましたが、愚直に努力することこそが、

一番大事だと信じているので、またこんな感じの文章になってしまいました(汗)


これからも、宜しくお願いします。


                               ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 15:24Comments(2)ビジネス

2012年03月13日

こんなところに「川津桜」

川津桜」なのに「ビジネス」です(笑)

実は今日は営業日(外回り)なので、色々なお客様を回ってきました。


そんな中、とあるお客様の入口で、一際キレイに咲く桜の木が♪

もう桜が咲いたんですか?!」

その桜は「川津桜」ですよ

とのこと。


あまりの満開ぶりにパシャ





大変な営業の中でのオアシスのような。

なんかちょっと得した気分


                             ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 16:58Comments(0)ビジネス

2012年03月13日

大雄山最乗寺(導了尊)

カテゴリー「ビジネス」に当てはまっているのか微妙ですが、

会社の祈祷に行ってきたので「ビジネス」です(笑)


うちの会社では、代々「自動車の安全祈願」は

大井松田」の「大雄山 最乗寺」さんにある

導了尊」(←どうりょうそん…うちではどーりゅーさんって呼んでます)

に行くことになってます。

今年は、諸事情で一ヶ月程延びてしまいましたが、3月10日(土)に行ってきました。


知っている方も多いと思いますが、導了尊といえば「天狗」さん

天狗といえば「下駄。ということで、導了尊には奉納された下駄が一杯

もちろんうちの会社でも昔奉納しました




こちらがアップしたやつ




(普段は入れないのですが、お願いをして奉納した下駄の傍まで行かせていただきました)

もうかれこれ30年以上前に、当時の社員さんたちが「この階段」を「下駄」を担いで奉納しました(汗)




すごいですね(汗)。もちろん鉄製ですから大変だったと聞きました。


あげていただくお経も、大変ありがたく、内容などわからないのに

毎回涙が出てしまいます。


お経をあげていただく「社殿」がこちらです。




因みにここは「和合下駄」(現在二代目)という巨大なげたが有名です。




比較対象物が無いので分かりにくいかもしれませんが(苦笑)、かなりデカイです。


今回はいつもと違う「ビジネス」のブログでした。


                                      ぽちょ  

Posted by 丸十スタッフ at 11:33Comments(0)ビジネス