金山さん参り(in 岐阜)
今週も始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先週の21日に、
岐阜県不破郡垂井町にあります「
南宮山」に
「
金山祭」のために行ってきました。
垂井町マップ
名古屋から米原方面に向かって、「
大垣」の一つ隣。
「垂井」の一つ向こう側は「
関ヶ原」という場所にあります。
ここは「
金山彦命様」=「鉄の神様」をお祭りしている神社なので、
私達のような「鉄」に関する仕事をしているところにとって大事な神様です。
本来は毎年「
11月8日」が「
ふいご祭」というお祭りの日なのですが、
当日は非常に混雑する為、いつも日にちをずらして行ってきます。
一昨年は改修工事のため本殿隣の社務所の中でご祈祷をあげていただきましたが、
去年は改修工事が終わっていたため本殿にてあげていただきました……が……
今年はまた工事が始まってましたので(苦笑)、社務所にてあげていただきました。
でも社務所でご祈祷をしてもらう時って、本殿までの距離が大変短くなる(1/5ぐらい)ので
私はちょっと得した気分でうれしいです♪
ところでこの
社殿の廊下には、
2009年に奉納しました「
丸十鉄工所100周年記念」の品も飾っていただいているんですよ。
周りの奉納品に比べて新しいので、ぴっかぴっかです♪
南宮山にお越しの際は見てみて下さいね。
さて、この南宮山にはもう一つ
有名なものがあります。
それは「
街道一の大鳥居」で、京都方面に行かれた方は
見たことがある方も多いのではないのでしょうか?
京都方面に向かって左側、
関ヶ原のちょっと手前にこんな感じで立ってます。
奥に見えるのが新幹線です。
因みに
下から見上げるとこんな感じ。
もはや
大きすぎて全然入りません(苦笑)。
例年私が行くときはだいたいが雨模様(汗)なのですが、
今年は行いが良かったせいか(笑)晴天に恵まれました。
日々事故の無いことを感謝し、来年も少しでもお仕事いただけますよう
お祈りして帰ってきました。
ぽちょ
関連記事