※注目!!!青少年就業支援センターさんに協力を!!!

丸十スタッフ

2012年11月12日 08:25

色々と忙しく(汗)、気が付けば11月…

ブログも2週間程手がつけられませんでしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか(苦笑)?


ところで、前に(夏ごろ)「就業支援センター」さんから2人の子が

弊社に勉強にきていたことはこのブログにも書きましたが、

実は今月の頭からまた1人2週間勉強にきています。


ことの発端は9月、支援センターさんが主催しているセミナーに

恐れ多くも講師の1人として呼んでいただいたときにさかのぼります。

講師なんていうと偉そうですが(汗)、たまたま弊社に来ていた子達が

頑張って仕事が決まったことからでした。

「専務の考えていることを、今就職しようと頑張っている子達にしゃっべって欲しい」

そう言われたのです。

別に特別たいそうな事などしていませんでしたが(苦笑)、これから頑張っていこう

としている子のためになるなら。と、お受けすることに決めました。

当日の内容は「世の中沢山いる「働けるけど働かない」「働きたくない」人も沢山いるけど、

今ここにいるあなた達は、自分の意思で立ち上がろうと努力しています。

それは素晴らしいことです。既にそんな人達には勝っています。

沢山色々な会社さんで経験して下さい。絶対に叶います。」

…と、まあ絵に描いた精神論(汗)で、大変申し訳なかったのですが…


そのセミナーに参加していたのが、今勉強に来ている子でした。

「専務の話を聞いて一度製造業で働いてみたい」…強い意志で面接にも来ました。

今週で予定が終わりますが、とっても頑張っています。

前の2人もそうでしたが、「顔つき」が変わるんですよ。

ちょっとオドオドしてたり、目を合わせられなかったりしてた子が、

たった2週間で変わるんです。

センターで担当していらっしゃる先生もビックリしてました。

「あまりに溶け込んでるから、社員さんかと思った」

そうです。


支援センターさんに通っている子は、本当に一生懸命です。

でも、先入観からかどうしても機会に恵まれません。

「うちは危ないから」とか「やらせる仕事が無い」で、よく断られるそうです。

もしもこのブログに目を止めていただけた方がいらっしゃいましたら

一度ご検討してみてはいただけませんか

支援センターで頑張っている子達に、「働く喜び」を教えてあげてはくれませんか?


うちもまだ3人目ですが、本当に「いい顔」になって帰っていきます。

その3人目も今週一杯です。

社会に出る為のステップになってくらたら嬉しいな♪



                                       ぽちょ

関連記事