「菅原道真公」と「家の梅の実」

丸十スタッフ

2012年05月21日 11:36

ここから「梅の実」2連発です♪


先ずは「小さいほう」です(笑)

アバウトな表現ですね(汗)




でもこの「梅」、結構由緒正しいんですよ

先代の頃

九州は大宰府天満宮に植えてある「梅」。

その「梅」を先祖に持つ「梅の木」を、

昔少数ながら譲っていただける機会があったそうです。

信心深かった先代は、その「梅の木」を分けてもらい

敷地に植えました

その「木」です。


本当か嘘かは、昔の話過ぎてもう私の世代では解りません。

(もちろん私は信じていますけどね♪)

でも、この「梅の木」は他にある梅の木」とはちょっと違うんです

写メでもちょっと解りづらいですが、

不思議なことに必ず「二つ一組」以上で実がなります。

ちょっとロマンを感じませんか


                              ぽちょ

関連記事